こんにちは!!
家から歩いて5分ぐらいのところにチョコザップがあって思わず登録しました。
どうもよねちゃん。です!!!!
この前ふら~と散歩していたら歩いてすぐの所に今流行りのチョコザップがあるじゃないですか!!!!
ジムは勿論エステ機器、セルフ脱毛など使いたい放題なんて…すごいですね(*ノωノ)
これから夏に向けて体を絞れるように頑張ります!!!(がんばるって何回目だよ)
さて今週のお題はこちらだあぁぁぁぁあい!!!!
【値段別】担当スタッフによるおすすめドングルDAC紹介!
よいしょーーーーーーーーーーーーーーー!!!
ということで今週は読んで字のごとく担当スタッフにおすすめのドングルはな~に?と聞いてみましたので、今ドングルDACが気になっちゃってしょうがない方などは必見となります!!
それでは見ていきましょう!!!!
ドングルDACって?
ドングルDACとはスマホなど音楽を再生する機器と、イヤホン・ヘッドホンの間に接続して使用します。
主にtype CケーブルやLightningケーブルでスマートフォンで接続することによって、音の増幅だけでなく、迫力のあるサウンドに変えるなど音質の変化を楽しんでいただけるのに加え、製品のスペック次第ではバランス接続も可能にする製品となっています!!
今こちらのドングルDACが人気となっており、沢山のメーカーから発売されていますので、今回は値段別でご紹介してまいります!!
1万円以下でオススメドングルDAC!
今回1万円以下のオススメドングルDACを教えてくれるのは、最近4階のハイエンドフロアに来たさばたん(@eear_savatan)が教えてくれました!!!
FIIO KA11
明日2月23日発売の製品!!
FIIO (フィーオ)
KA11
価格帯はお求めやすい価格で高音質を体験できるドングルDAC!!
重さは8.5gと大変軽く持ち運びしやすいのも特徴の一つですね!
最近type CになったiOSやMacにも対応しており、どれを買えばいいのか迷ってる方にもおすすめです♪
NintendoSwitchやPlayStation5などにも使う事が出来るので、ゲームの音楽や世界感など没入感のあるゲームが体験できるかもしれません。
FIIO KA11 🐟さばたんおすすめポイント🐟
解像度があがりしっかりと音量の確保ができます。
音はすっきりとした元気なサウンドに寄る印象です。
DACって音が良くなるっていうけどどんな感じかな?という方へオススメです。
タイプC接続でコンパクトな筐体なのでプレイヤーに気軽に差せるところも推しポイント♪
EarFun UA100
こちらも発売されて間もなくアツイ製品!!!
EarFun(イヤーファン)
UA100
小型で軽量(10.6g)なUA100ですが、これ一つで3.5mmのアンバランスと4.4mmのバランスプラグを使えるので、音の変化などを気軽に楽しめるのは良いですね♪
スマートフォンからPCまで使っていただけるのは勿論のこと、こちらも先程の製品と同様Switchに接続すると、外部サウンドカードとして使用可能の為、ゲームをしながら4.4mmバランス接続をして、音の違いやゲームの世界に入り込むのもいいですね(n*´ω`*n)
EarFun UA100 🐟さばたんおすすめポイント🐟
🐟さばたんおすすめポイント🐟
全体的に音の輪郭がくっきりします。
中低音から低音にかけてアタック感が増す印象があるのが個人的に◎
3.5mmと4.4mmに対応しているのでバランス接続に興味が湧いてきたなぁという方のエントリー機としてもオススメです!
お求めやすい価格でまず始めてみたい方は上記に2機種を試してみてください♬
1万円から3万円以内のおすすめドングルDAC!
1万円から3万円以内のおすすめドングルDACを教えてくれたのは、
お料理とオーディオが大好きいけちー(@eear_ikechi)です!!!
Audioengine DAC3
パワフルかつコンパクトなヘッドホンアンプDAC
Audioengine (オーディオエンジン)
DAC3
まずはコンパクトでありながら、丈夫なアルミを使用しており高級感漂うシンプルなデザインがかっこいいですね!
付属品には「Lightning to USB-Cケーブル」と「USB-C to USB-Cケーブル」が付属しているのでiPhone、Androidなど幅広く使っていただけるのも特徴の一つです!!
Audioengine DAC3 🎧いけちーおすすめポイント🎧
🎧いけちーおすすめポイント🎧
まずは見た目がシンプルなデザイン、小さくて軽いため持ち運びしやすいなどポータブルするにおいてかなり重要なポイントを押さえているのがオススメポイントです。
音のつながりがあり滑らかなサウンドが特徴的です。
iBasso Audio DC04PRO
デザイン、機能性に優れているドングルDAC
iBasso Audio (アイバッソ オーディオ)
DC04PRO
アルミを削り出したボディに強化ガラスパネルを採用しており、高い耐久性と洗練されたデザインが特徴的ですね!
DC04PRO側には細かいボリュームの上げ下げが出来るのボタンも付いているので、もう少し上げたいや下げるときに使えるのはとても便利ですよね!
また、ボリュームの調整は100段階もあるのでパワーが必要なイヤホンやヘッドホンにも対応ができます!
iBasso Audio DC04PRO 🎧いけちーおすすめポイント🎧
先ほどの[DAC3]とは違い4.4mmバランス出力があります。元気で迫力のあるサウンドが特徴です。
どちらもケーブルが着脱式なので断線したときに、別売りしているOTGケーブルを用意すればすぐに使えるところが魅力的なポイントです。
3万円以上のおすすめドングルDAC!
3万円以上のおすすめドングルDACを紹介してくれるのは、最近中古フロアからやってきたバンドマンのトムが教えてくれました!!
DITA Navigator
小さくパワフルなドングルDAC
DITA(ディータ)
Navigator
シンガポールのオーディオブランドDITAがハイエンドサウンドをポケットに携えて、どこでも持ち歩けるようにと開発した新たなツール「Navigator」
小さくてもとてもパワーがあるのでポケットに入れておけばパワーが必要なヘッドホンなども問題なく鳴らせるのが特徴です!!
DITA-Navigator 🎸トムおすすめポイント🎸
ポケットの中の小さな巨人に偽りなし!
最大出力は340mW:32Ωと
ヘッドフォンやドライバーの多いIEMなども鳴らすことができます!
ES9219チップを2基搭載し、ESSならではの伸びのある高音域と
ドライブ間のあるアンプ部が合わさりダイナミックな音はまさに巨人!
純粋なロックサウンドやフォークロックなどにピッタリです!
楽彼(LUXURY&PRECISION) W4
L&P Wシリーズ フラッグシップモデル
楽彼(LUXURY&PRECISION)
W4
まずは見た目が美しいですね(*´∀`*)
ガンメタルと落ち着いた色合いで大人な印象が持てる製品!!
こちらの製品も3.5mmプラグと、4.4mmプラグが接続できるようになっているため、どこでも接続方法を変えて音楽を楽しめるのがいいですね♪
また、前回の発売されたW2より50%も消費電力を抑えられているため、デバイス側のバッテリーの減りに悩まされることが少なくなったのも大きなポイントですね!!
楽彼(LUXURY&PRECISION) -W4 🎸トムおすすめポイント🎸
ポケットサイズでL&Pの上品な音をいつでもどこでも!
独自開発のLP5108DACチップを搭載し
歪なく上から下までの帯域を持ち上げ
楽曲本来のMixをさらに一段上質なものへとアップグレードさせてくれます!
切り替えのできる2つのチューニングは一つは人の声に特化したモード
もう一つは様々な情報が飛び交うオーケストラなどに特化したモードと
その時々に合わせてしっかりと聴き込めるDACです!
さていかがだったでしょうか!!!
スマホで音楽や映画を楽しむ方も増えているのでドングルDACを使って、お気に入りの有線イヤホンやヘッドホンで、いつも聴いている音からまた少し違った音を楽しんでみるのもいいですね!!
今回ご紹介しました製品は秋葉原店4階で試聴して頂けますので、是非試してみてくださ~い!!
それでは今週のイベントです!ドン!!
final D7000試聴会
3連休の初日!!待ちに待った『final D7000』の試聴会を行います!!
気になっていた方はこの機会に是非聴いてみてください!!!
HUAWEI新製品試聴会
今大人気『FreeClip』の試聴会を今週の土曜日と日曜日に行います!
試聴会の特典がなんと折り畳み傘!!!
店頭で是非お試しください♬
それでは次のブログで!
よねちゃん。でした!!!
【社内投票】どっちがe☆の?AONIC 50 (第2世代) VS MOMENTUM 4 Wireless【秋葉原店舗通信】
秋葉原店1階ワイヤレスフロア担当のよねちゃん。です!!
好きなことは美味しい物を食べる事で好きなアーティストはPerfume,モーニング娘。,MeseMoa.が好きです!!よろしくお願いします!!!