こんにちは!秋葉原店のきーちゃんです。
本日最初の1枚はこちら!
Little Glee Monster 、皆さんご存知ですか?
先日ライブに行きました!圧倒的な歌唱力と白熱した空間にとにかく魅了されました!写真はリトグリちゃんのバスです。
いつか自分の曲を歌ってもらえる日を夢見て、もっともっと頑張ろうと思います!
さて、本題はこちらです↓
【バックナンバーはこちらから】
■第1回 Apple iPod classic の巻 (旧ブログ)
■第2回 SONY ウォークマンFシリーズ の巻 (旧ブログ)
■第3回 FiiO X3 の巻 (旧ブログ)
■第4回 FiiO X5 の巻 (旧ブログ)
■第5回 iBasso Audio DX90j の巻 (旧ブログ)
■第6回 AK100&AK100MKIIの巻 (旧ブログ)
■第7回 AK100IIの巻 (旧ブログ)
■第8回 AK120&AK100II を大比較!の巻
■第9回 FiiO X1の巻【発売記念】
■第10回 AK120IIの巻
■第11回 Lotto PAW Goldの巻
■第12回 SONY NW-Aシリーズの巻
■第13回 SONY NW-ZX1の巻
■第14回 SONY NW-ZX2の巻
■第15回 AK240&AK240SSの巻
■第16回 AK240&NW-ZX2&PAW Gold の巻
■第17回 Digital&Analog Calyx M の巻
■第18回 Acoustic Research AR-M2の巻 【発売記念】
■第20回 FiiO X3 2nd generationの巻 【発売記念】
■第23回 COWON PLENUE 1&PLENUE M の巻
■第24回 FiiO X5 2nd generation の巻【発売記念】
■第29回イーイヤの日特別編:カテゴリー別で選ぶ!オススメプレイヤー の巻
■第37回 Acoustic Research AR-M20 の巻【発売記念】
■第38回 IRIVER Astell&Kern AK70 の巻【発売記念】
■第41回 IRIVER Astell&Kern AK70 & Mojo &DIGNIS avec Red for AK70 and mojo の巻【番外編】
本日ご紹介するのは・・・
xDuoo X10
■メーカー製品情報はこちら
以前xDuooのプレイヤーはX2をご紹介させて頂きました。とってもコンパクトなプレイヤーです。
気になる方はこちらもご一読下さい!↓
私が思う、xDuoo X10の魅力はこちらの3点!
①音質に満足、高品質DACチップAKM AK4490を使用!
②快適なホイール操作!
③microSDカードスロット2基搭載、256GBまでサポート!
(※内蔵容量はありません。)
iPhone 6sとの比較1
厚さはiPhone 6sの2倍ちょっとありますね。
ポータブルプレイヤーとしては標準的な、持ちやすいサイズ感だと私は思います。
iPhone 6sとの比較2
iPhone 6sよりも一回り小さいです。
外観:約53 x 107.5 x 16.5 mm
同じくらいの大きさ、質量のプレイヤーを探してみたところ、SHANLING M2と丁度同じくらいでした。
大きすぎず、小さすぎず、適度なサイズ感が魅力的なポータブルプレイヤーです。
カラーはブラック1色ですが、シンプルで男女問わずお使い頂けるデザインではないかと思います。
因みに、最近のプレイヤーはタッチパネル操作が多いですが、このX10のディスプレイはタッチパネルではありません。
物理ボタン、ダイヤルでの操作となります。
重量:約141g
ポケットにも入るサイズ感、重さも気になりません。
ホイールも小さく、手の小さい方でも扱いやすい仕様になっていると私は思います。
正面
・ディスプレイ:2.0インチカラーディスプレイ (240×320、26万色)
写真はメニュー画面です。わかりやすいアイコンが表示されます。
※ タッチパネル操作ではありません。
物理ボタンの説明です。4つ並んでいる左から、
・前曲/上移動ボタン:プレーヤー画面にて前曲への移動、長押しで早戻し、メニューアイテム選択時に上方向への移動。
・Backボタン:一つ前の画面へ。2秒間押し続けることによりメインメニューへ。
・OPTIONボタン:プレーヤー画面でオプションメニューの表示、メニュー画面で音楽設定の表示。
・次曲/下移動ボタン:プレーヤー画面にて次曲への移動、長押しで早送り、メニューアイテム選択時に下方向への移動。
・ダイヤル:時計回りで下移動、反時計回りで上移動。
iPodを使用したことがある方であれば、少々重さを感じるかもしれません。カチッと回る感覚です。
ダイヤル上表面に突起が6箇所あり、滑り止めの役割を担っています。
iPod classicに比べるとダイヤルは一回り小さいです。
背面
特に何もありません。ロゴが入っています。
右側面
・SDカードスロット:最大128GBのMicroSDカードを同時に2枚使用可能
→合計256GBまで対応
※内蔵容量はありません。
・ボリュームボタン-:押すことで1つずつボリュームが減少、長押しで最少音量まで段階的に減少。
・ボリュームボタン+:押すことで1つずつボリュームが増加、長押しで最大音量まで段階的に増加。
※ダイヤルではボリューム操作は出来ません。
・RESETボタン:システムエラーなどにより本機がフリーズした際に使用。
左側面
・LOCKスイッチ:左側でパワーボタン以外の全てのボタン操作にロックがかかります。
誤動作を防ぐために重要ですね。スイッチ一つでスピーディーに設定・解除が可能です。
上部
充電時間:約4時間(DC5V 2A)
・MicroUSBポート:充電またはパソコンと接続する際に使用。
・電源ボタン:長押しで電源のON/OFF、短く押すとディスプレイのON/OFF。
電源のON/OFFの速さは他のプレイヤーと比べるとスピーディーな部類に入ると私は感じます。
この辺りのストレスが無く使えることも、毎日使うものであればあるほど気になる観点かもしれません。
下部
左から、
・ゲインスイッチ:左側+3dB、右側+6dB
・PHONE端子:3.5mmプラグの8~300Ωヘッドホンに対応。
・LINE OUT(OPT)端子:外部デバイスと接続する際に使用、接続時の本機のボリュームは最大。
聴いてみた!
試聴イヤホン↓
★DENON AH-C710(第1回から同じイヤホンで試聴しています。)※生産終了品です。
・連続再生時間:約9時間
試聴アルバムは上原ひろみさんの『SPARK』、坂本真綾さんの『ハチポチ』です。
シンプルでスッキリとした音作りです。個人的には硬めな音という表現が合っている気がします。
ピアノの音は繊細且つパワーがありました!全体のサウンド感もまとまりがあり個人的には好きですね。
ボーカルもストレートに鳴ってくれ、硬めな音とは言いつつも聴き疲れのない1台だと私は思います。
この良い音は、DACチップに高性能で高音質であると言われているAKM AK4490が使われていることが大きいようです。
随筆時現在¥22,800-というこの価格を考えると、コスパはかなり高いと個人的には思います。
音質を左右する要因は回路構成など他にも様々である為、DACチップのみで音質は語れませんが、
DACチップも音質を左右する重要な要素です。
KM AK4490が使われているポータブルオーディオプレイヤーには代表としてiriver Astell&Kern AK380(デュアル搭載)、
AK320(デュアル搭載)、AK300(シングル搭載)が挙げられます。
是非ご自身のイヤホン、お気に入りの楽曲でこの高品質DACチップの魅力を感じて下さいね。
ここで重大なお知らせです!
先日、X10用ファームウェア「xduoo_x10_f1.1」が公開されました!
http://www.xduoo.co.jp/ptnews/X10
改善点は以下です。
・ロックキー機能に表示される様々なバグを修正
・画面表示をオフにした後、電源ボタンを再度押して画面表示をオンにするまではディスプレイに何も表示されないが、
ボリュームの増減、再生/一時停止、前曲/次曲の操作は行うことが可能
・曲を変更した際の無音時間について最適化を施行
・特定の曲を再生した際に正常に再生できない不具合を修正
・DTSフォーマットの楽曲をサポート(WAV)
■その他仕様
・対応ファイル形式:DSDサポート、AIFF、APE、FLAC、ALAC、WMA、WAV、MP3、ACC、OGG、etc…
・メインコントロールチップ:Ingenic JZ4760B
・DACチップ:AKM AK4490
・アンプチップ:MUSES8920
・出力:240mW@32Ω
・THD+N:0.0016%
・S/N:112dB
・周波数特性:20Hz~20,000Hz(±0.5dB)
・バッテリー容量:2,400mAh
・仕上:アルミ合金マット仕上
大事なので最後にもう一度書かせて頂きます!
私が思う、xDuoo X10の魅力はこちらの3点!
①音質に満足、高品質DACチップAKM AK4490を使用!
②快適なホイール操作!
③MicroSDカードスロット2基搭載、256GBまでサポート!
(※内蔵容量はありません。)
【最後に】
最後まで読んでいただきありがとうございます!
第47回 xDuoo X10 の巻はいかがでしたか?
早くも1月下旬ですね。私は今週末に初詣に行く予定です!笑。
次回もお楽しみに!以上、秋葉原店のきーちゃんがお送りしました。
Twitterもよろしくお願いします。→@eear_kiichan
【WEBからのご注文はこちら】
【バックナンバーはこちらから】
■第1回 Apple iPod classic の巻 (旧ブログ)
■第2回 SONY ウォークマンFシリーズ の巻 (旧ブログ)
■第3回 FiiO X3 の巻 (旧ブログ)
■第4回 FiiO X5 の巻 (旧ブログ)
■第5回 iBasso Audio DX90j の巻 (旧ブログ)
■第6回 AK100&AK100MKIIの巻 (旧ブログ)
■第7回 AK100IIの巻 (旧ブログ)
■第8回 AK120&AK100II を大比較!の巻
■第9回 FiiO X1の巻【発売記念】
■第10回 AK120IIの巻
■第11回 Lotto PAW Goldの巻
■第12回 SONY NW-Aシリーズの巻
■第13回 SONY NW-ZX1の巻
■第14回 SONY NW-ZX2の巻
■第15回 AK240&AK240SSの巻
■第16回 AK240&NW-ZX2&PAW Gold の巻
■第17回 Digital&Analog Calyx M の巻
■第18回 Acoustic Research AR-M2の巻 【発売記念】
■第20回 FiiO X3 2nd generationの巻 【発売記念】
■第23回 COWON PLENUE 1&PLENUE M の巻
■第24回 FiiO X5 2nd generation の巻【発売記念】
■第29回イーイヤの日特別編:カテゴリー別で選ぶ!オススメプレイヤー の巻
■第37回 Acoustic Research AR-M20 の巻【発売記念】
■第38回 IRIVER Astell&Kern AK70 の巻【発売記念】
■第41回 IRIVER Astell&Kern AK70 & Mojo &DIGNIS avec Red for AK70 and mojo の巻【番外編】
店舗案内
秋葉原店 本館

ゲーミング AKIBA

大阪日本橋本店

名古屋大須店

仙台駅前店
