こんにちは!秋葉原店のきーちゃんです。

今年も残すところ数日となりました。本日最初の1枚はこちら!

IMG_2429

先日、待ちに待った上原ひろみさんのジャパンツアーに行ってきました!

今年の自分へのご褒美でした!

 

 

 

さて、本題はこちらです↓ 

タイトル

 【バックナンバーはこちらから】

■第1回 Apple iPod classic の巻 (旧ブログ)
■第2回 SONY ウォークマンFシリーズ の巻 (旧ブログ)
■第3回 FiiO X3 の巻 (旧ブログ)
■第4回 FiiO X5 の巻 (旧ブログ)
■第5回 iBasso Audio DX90j の巻 (旧ブログ)
■第6回 AK100&AK100MKIIの巻 (旧ブログ)
■第7回 AK100IIの巻 (旧ブログ)
■第8回 AK120&AK100II を大比較!の巻
■第9回 FiiO X1の巻【発売記念】
■第10回 AK120IIの巻
■第11回 Lotto PAW Goldの巻
■第12回 SONY NW-Aシリーズの巻
■第13回 SONY NW-ZX1の巻
■第14回 SONY NW-ZX2の巻
■第15回 AK240&AK240SSの巻
■第16回 AK240&NW-ZX2&PAW Gold の巻
■第17回 Digital&Analog Calyx M の巻
■第18回 Acoustic Research AR-M2の巻 【発売記念】

■第19回 xDuoo X2の巻

■第20回  FiiO X3 2nd generationの巻 【発売記念】

■第21回 AK Jrの巻【発売記念】

■第22回 Lotoo PAW5000 の巻

■第23回 COWON PLENUE 1&PLENUE M の巻

■第24回 FiiO X5 2nd generation の巻【発売記念】

■第25回 AP100の巻

■第26回 AK380の巻

■第27回  Cayin N5の巻

■第28回 SONY NW-ZX100 の巻

■第29回イーイヤの日特別編:カテゴリー別で選ぶ!オススメプレイヤー の巻 

■第30回 ONKYO DP-X1の巻

■第31回 FiiO X7の巻

■第32回 Questyle QP1R の巻

■第33回 COWON PLENUE D の巻

■第34回 Pioneer XDP-100R の巻

■第35回 COWON PLENUE S の巻

■第36回 iBasso Audio DX80 の巻

■第37回 Acoustic Research AR-M20 の巻【発売記念】

■第38回 IRIVER Astell&Kern AK70 の巻【発売記念】

■第39回  Luxury&precision L3の巻

■第40回 SHANLING M2の巻

■第41回 IRIVER Astell&Kern AK70 & Mojo &DIGNIS avec Red for AK70 and mojo の巻【番外編】

■第42回 Cayin i5 DAP の巻

■第43回 Pioneer XDP-300R の巻

■第44回 ONKYO DP-X1A の巻

 

 

 

2016年最後の更新となります!

本日ご紹介するのは・・・

メイン

audio-opus OPUS#2

 

■メーカー製品情報はこちら

先日12/17、ポタフェスの日に発売となりました、大注目のハイエンドプレイヤーをご紹介します!

お値段は¥198,000-と驚きですが、価格以上の魅力をお伝えすべく、年内最後であろうブログ、

張り切って書かせて頂きます。是非最後までお付き合いください。

 

 

 

まず始めに、メーカーさんHPよりにOPUS”ついて少し説明させて頂きます!

OPUSは、音楽、芸術の世界で「作品」を意味します。
audio-opusは、製品の世代ではなく、
あくまでも完成されたひとつの作品として、製品に番号を付与。 
そこにオーディオ業界において傑出した作品(傑作、Masterpiece)を
創り出すという想いが込められています。

とのことです。

 

 

 

■付属品

・MicroUSBケーブル

・液晶保護フィルム

・クイックガイド

・製品保証書

・純正本革ケース 

 

ネイビーカラーの高級本革ケースが付属しています。

 

 

 

私が思う、 OPUS#2 の魅力はこちらの3点!

①とにかく原音忠実なハイエンド機!

②シンプル且つサクサク動く操作感!

③高級感あるメタルボディの圧倒的存在感!

 

 

 

毎回恒例、iPhone 6sとの比較です。

iphone-2

iPhone 6sとの比較1

がっしりとした筐体です。縦の長さはiPhone 6sよりも若干小さ目ですね。

 

 

 

iphone-1

iPhone 6sとの比較2

厚さは随分と差があります。iPhone 6sがかなり薄っぺらに見えます。

 

 

 

opus1-2

OPUS#1との比較1(正面)

OPUS#1に比べ、一回り大きいですね。

OPUS#2はOPUS#1の後継機ではなく、上位モデルとして登場したモデルになります。

見た目の一番の違いは、 OPUS#1左側面にはボリューム調節の+と-の物理ボタンがありますが、

OPUS#2はではダイヤル式になっているところです。

 

 

 

opus1-1

OPUS#1との比較2(左側面)

OPUS#2には滑り止めが付いていますね!

写真では見づらいですが、OPUS#1の左側面にはボリュームの+・-の物理ボタンがあります。

OPUS#2の左側面には曲送り・早送り、再生・一時停止、曲戻し・巻き戻しの3つの物理ボタンがあります。

 

 

 

それでは以下の観点から比較します。

外観

OPUS#1:

寸法:72mm(幅) x 112mm(奥行き) x 18mm(高さ)

重量:185g

OPUS#2:

寸法 :76mm(幅) x 114mm(奥行き) x 18.3mm(高さ)
重量 :252g

 

■価格(発売時)

OPUS#1¥78,624-(随筆時は¥59,790-)

OPUS#2¥198,000-

 

■操作性

どちらもタッチパネル・物理ボタン操作です。

画面構成は若干変更されていますが、特に迷うことなく使用出来るプレイヤーかと私は思います。

 

■DAC

OPUS#1:DAC:CS4398 x 2EA(デュアルDAC)

OPUS#2:ESS9018K2M x 2EA(デュアルDAC)

 

メモリ

OPUS#1:内臓 32GB 

    外部 microSDカードスロット (最大200GB)x 2 (SDXC: exFAT/NTFS対応)

 

OPUS#2:内臓 128GB

    外部  microSDカードスロットx1 (最大200GB) (SDXC: exFAT/NTFS対応)

 

意外にもOPUS#1の方が総容量が大きいですね!

 

 

 

 それではじっくりと見ていきましょう!

外観

外観:

76mm(幅) x 114mm(奥行き) x 18.3mm(高さ)

・筐体 :航空機グレード6061 CNCアルミ合金(フルメタルボディ)
・ディスプレイ :4” TFT IPSタッチスクリーン (480 x 800)

アルバムアートも申し分なく綺麗に表示されています。

 

 

 

重さ

重量:約252g

見た目からも感じて頂けるかと思いますが、がっしり・ずっしりとしたプレイヤーです。

ポケットに入れるにはかなり大きいかと私は思います。

 

 

 

正面

正面

綺麗なディスプレイです!写真では一番明るい状態で撮影しています。

 ディスプレイ上部にアルバムアートが、下部は曲名と操作部になります。

アルバムアートをタッチすると、曲情報の詳細→歌詞表示へと切り替わります。

 

 

 

裏

背面

特に何もありません。中央部にロゴが印字されています。

写真だとわかりにくいのですが、背面部は少し出っ張っていて、より手に馴染みやすい設計となっているようです。

 

 

 

右

右側面

・ボリュームダイヤル

(ボリューム調整 150 段階)

 

OPUS#1では物理ボタンのみでの操作だったボリューム部が、OPUS#2ではダイヤル式となり、操作が快適になりました。

ダイヤルを動かした際にディスプレイにボリューム画面が表示されるので、ディスプレイ上でボリューム操作が可能です。

ダイヤル部は適度な重みがあり、誤動作も無く使える仕様であると私は思います。

 

 

 

左

左側面

物理ボタンが3つあります。

上から、

・曲送り・早送り

・再生・一時停止

・曲戻し・巻き戻し  です。

ぼこぼこしている部分は滑り止めの役割を担っています。

 

 

 

上部

上部

・3.5mmイヤホン出力 (光デジタル出力兼用)、LINE OUTモード対応

・2.5mm 4極バランス出力

・電源ボタン

 

出力に関しては、他のハイエンドプレイヤーと同仕様ですね。

 

電源が入るまで18秒程かかりました。結構かかります。。

個人的に起動時間は気になります。意外とストレスだったりします。

おそらく皆さん毎日使うものであると思うので、その辺りの仕様もチェックしてみて下さいね。

電源が切れるまではほんの数秒でした。

 

 

 

 下部

下部

・microSDカードスロット×1基

・充電/データ転送

USB Micro-B 入力端子 (充電・データ転送兼用、Win/Mac)

 

 ■充電時間:約4時間(USB電源アダプタ時)

 

 

 

それでは早速!

きいてみた

聴いてみた!

試聴イヤホン↓

DENON AH-C710(第1回から同じイヤホンで試聴しています。)

試聴アルバムは上原ひろみさんの『SPARK』、坂本真綾さんの『ハチポチ』です。

アンバランスでの試聴レビューになります。

全体的な広がりと中低位域の豊かさが私は特に気に入りました。

メーカーさんが原音忠実とおっしゃっているように、誰もがそう納得させられる音があります!!

個人的には、その原音忠実さの中にも豊かな表現力を兼ね備えていると感じます。

数あるイヤホンやヘッドホンの個性を十二分に引き出してくれるハイエンドプレイヤーですね。

お手持ちのイヤホンやヘッドホンの魅力が更に顕著に出てくると思います。

OPUS#1では正直ノイズが気になっていたのですが、OPUS#2は全く気になりません。

音も濃密になり、多少背伸びして購入しても決して後悔しないプレイヤーだと私は思います!

是非店頭にてご試聴してみてくださいね!

 

■充電持続時間/充電時間

再生時:9.5時間

充電時間: 4時間(USB電源アダプター時)

 

 

 

【その他仕様】

筐体:航空機グレード6061 CNCアルミ合金(フルメタルボディ)

ディスプレイ :4” TFT IPSタッチスクリーン (480 x 800)

CPU/内蔵メモリー :ARM Cortex-A9 1.4GHz,クアッドコア/ メモリー(RAM) : DDR3 1GB

ボタン :電源、再生/一時停止、前の曲、次の曲、ボリューム(ホイールダイアル)

対応オーディオファイル形式 :WAV, FLAC, ALAC, AIFF, WMA, MP3, OGG, AAC, APE(Normal, High, Fast) ネイティブDSD (DFF,DSF)

サンプリング周波数:
(量子化ビット数) PCM : 8kHz ~ 384kHz (8/16/24/32bits)

DSDネイティブ: DSD64(1bit 2.8MHz), Stereo/ DSD128(1bit 5.6MHz), Stereo

イコライザー/エフェクト :10バンド、標準/ユーザー 1/2/3

アルバムアート :対応

ギャップレス再生: 対応

再生モード :通常再生、シャッフル再生、リピート再生、1曲リピート再生

プレイリスト :楽曲、アルバム、アーティスト、ジャンル、フォルダー、お気に入り、ユーザープレイリスト

歌詞表示 :対応(MP3)

 Wi-Fi :802.11b/g/n(2.4GHz)

Bluetooth :V4.0(A2DP, AVRCP)、BLEサポート

バッテリー: 4,000mAh/3.7V リチウムポリマー

クロックソース/ジッター 50ps(Typ)

システムOS :Android 5.1.1

対応OS Windows :7,8,10(32/64bit), MAC OS x 10.9 以降

デコード :32bit/384kHzまで対応 (Bit to Bit Decoding)

周波数特性 :±0.02dB(20Hz~20kHz) アンバランス & バランス
±0.3dB(10Hz~70kHz) アンバランス & バランス
S/N比 :115dB @ 1KHz, アンバランス

116dB @ 1KHz, バランス

クロストーク 130dB @ 1KHz,アンバランス /135dB @ 1KHz, バランス

THD+N 0.0009% @ 1KHz

出力インピーダンス バランス出力 2.5mm(1Ω) / イヤホン 3.5mm(2Ω)

出力レベル アンバランス2.3Vrms / バランス 2.5Vrms (無負荷時)

 

 

 

大事なのでもう一度書かせて頂きます!

私が思う、 OPUS#2 の魅力はこちらの3点

①とにかく原音忠実なハイエンド機!

②シンプル且つサクサク動く操作感!

③高級感あるメタルボディの圧倒的存在感!

 

 

 

【最後に】

最後まで読んで頂きありがとうございます!

第45回 audio-opus OPUS#2 の巻 はいかがでしたか。

是非自分にピッタリなプレイヤーを見つけてくださいね!

以上、秋葉原店のきーちゃんがお送りしました。

2016年もe☆イヤホンへのご来店、ご利用、ありがとうございました!

皆様良いお年を!

Twitterもよろしくお願いします。→@eear_kiichan

 

 

 

【WEBからのご注文はこちら】

 

 

 

【バックナンバーはこちらから】

■第1回 Apple iPod classic の巻 (旧ブログ)
■第2回 SONY ウォークマンFシリーズ の巻 (旧ブログ)
■第3回 FiiO X3 の巻 (旧ブログ)
■第4回 FiiO X5 の巻 (旧ブログ)
■第5回 iBasso Audio DX90j の巻 (旧ブログ)
■第6回 AK100&AK100MKIIの巻 (旧ブログ)
■第7回 AK100IIの巻 (旧ブログ)
■第8回 AK120&AK100II を大比較!の巻
■第9回 FiiO X1の巻【発売記念】
■第10回 AK120IIの巻
■第11回 Lotto PAW Goldの巻
■第12回 SONY NW-Aシリーズの巻
■第13回 SONY NW-ZX1の巻
■第14回 SONY NW-ZX2の巻
■第15回 AK240&AK240SSの巻
■第16回 AK240&NW-ZX2&PAW Gold の巻
■第17回 Digital&Analog Calyx M の巻
■第18回 Acoustic Research AR-M2の巻 【発売記念】

■第19回 xDuoo X2の巻

■第20回  FiiO X3 2nd generationの巻 【発売記念】

■第21回 AK Jrの巻【発売記念】

■第22回 Lotoo PAW5000 の巻

■第23回 COWON PLENUE 1&PLENUE M の巻

■第24回 FiiO X5 2nd generation の巻【発売記念】

■第25回 AP100の巻

■第26回 AK380の巻

■第27回  Cayin N5の巻

■第28回 SONY NW-ZX100 の巻

■第29回イーイヤの日特別編:カテゴリー別で選ぶ!オススメプレイヤー の巻 

■第30回 ONKYO DP-X1の巻

■第31回 FiiO X7の巻

■第32回 Questyle QP1R の巻

■第33回 COWON PLENUE D の巻

■第34回 Pioneer XDP-100R の巻

■第35回 COWON PLENUE S の巻

■第36回 iBasso Audio DX80 の巻

■第37回 Acoustic Research AR-M20 の巻【発売記念】

■第38回 IRIVER Astell&Kern AK70 の巻【発売記念】

■第39回  Luxury&precision L3の巻

■第40回 SHANLING M2の巻

■第41回 IRIVER Astell&Kern AK70 & Mojo &DIGNIS avec Red for AK70 and mojo の巻【番外編】

■第42回 Cayin i5 DAP の巻

■第43回 Pioneer XDP-300R の巻

■第44回 ONKYO DP-X1A の巻