こんにちは!こんばんは!
ワイヤレス担当のベルです!
最近AppleのAirPodsなどを筆頭にコードのない完全ワイヤレスイヤホンを着けている方を街中でよく見かけるようになりました。
コードがあるものに比べて絡まったり引っかかったりせず、よりストレスなくスタイリッシュに音楽や動画を楽しめるのが完全ワイヤレスイヤホンの魅力です。
しかし、完全ワイヤレスイヤホンを使うにあたって1番心配なことは
イヤホンを落としてしまうこと!!
実際にお客様から「駅や道路で完全ワイヤレスイヤホンを落としてしまった。」というお声をいただくことがあります。
完全ワイヤレスイヤホンの落下問題について
鉄道会社によると完全ワイヤレスイヤホンの落とし物が2019年8月だけでも587件にも上っており、昨年の約3倍の値だそう。
イヤホンが耳にフィットしていない状態で電車の乗り降りをしてしまうと、人とぶつかった弾みで耳から外れ線路に落ちてしまうという事例が多く「必ず駅員に声を掛け、決して線路に降りないでください。」と鉄道会社から公式に注意を呼び掛けられています。
皆様に安全に完全ワイヤレスイヤホンを使っていただきたいので、今回はより落としにくいご使用方法についていくつかお話させていただきます。
どうしたら落ちない?
そこで今回は完全ワイヤレスイヤホンをいかに落ちないように工夫できるか、専門店スタッフの目線から4点ご紹介したいと思います。
①自分の耳に合うイヤホンのかたちを選ぶ
完全ワイヤレスイヤホンは機種によってイヤホン筐体のかたちが違います。耳の形に近いもの・イヤーウイングの付いているもの・楕円形のものなど様々なかたちがあり、まずご自身の耳に1番ぴたっとハマってくれるかたちを探すことが大事です。
左から★Duo Free/TaoTronics、★NT01A/NUARL、★TE-D01g/AVIOT
②イヤホンを正しく装着する
それぞれのイヤホンによって上下左右など正しい装着方法とより安定してくれるコツがあります。
例えばイヤーウイングの付いているイヤホンと楕円形のイヤホンの場合
これを上下左右逆につけてしまうとそのイヤホンの本来の音を聴けなかったり、落下しやすくなる原因になります。
③自分の耳に合うイヤーピースサイズを選ぶ
完全ワイヤレスイヤホンを購入時、基本的にはイヤーピース(先端のゴムの部分)がS/M/Lの3種類が付属しています。
機種によってはSSからあるものやイヤーウイングがあるものもあります。
その中でまず装着感がいいもの試して、1番ぴたっと安定してくれるサイズを探しましょう。
付属のイヤーピースでどうしても装着感がいまいちハマらない場合は、完全ワイヤレスイヤホン用のサードパーティ製イヤーピースを使うことでまた違った装着感・音質を求めることができます。
個人的におすすめな装着感があがって落ちにくくなるイヤーピースを4点ご紹介します!
(左から①Truly Wireless Pro/COMPLY、②TG-200 TrueGrip/COMPLY、③CP350/SpinFit、④CP360/SpinFit)
①Truly Wireless Pro/COMPLY
低反発タイプのイヤーピースでJabraやDuo Freeなどイヤーピースの傘が浅い完全ワイヤレスイヤホンに装着しても充電ケースに干渉しにくい半傘タイプ。体温によって柔らかくなる材質でそれぞれの耳のかたちにあわせて変形してくれるので、フィット感がよく遮音性の向上が期待できます。
②TG-200 TrueGrip/COMPLY
低反発タイプのイヤーピースで半傘タイプよりは傘が高いですが完全ワイヤレスイヤホンでもケースに干渉しにくいものが多く、適正なサイズを選ぶと耳の奥までしっかりとフィットしてくれて、①同様体温によって柔らかくなる材質でそれぞれの耳のかたちにあわせて変形してくれるので、半傘タイプよりも更に遮音性と装着感の向上が見込めます。
③CP350/SpinFit
シリコンタイプのイヤーピースでJabraやDuo Freeなどイヤーピースの傘が浅い完全ワイヤレスイヤホンに装着しても充電ケースに干渉しにくい半傘タイプ。高級ソフトシリコン素材を採用しており、シリコンタイプの中でも柔らかい材質なので耳のかたちにあわせて変形してくれるので、角度が耳に合いづらいイヤホンでも最適な角度に調整されることで高い遮音性が得られます。
④CP360/SpinFit
シリコンタイプのイヤーピースで半傘タイプよりも傘は高いですが軸が短いため充電ケースへの干渉も少なく、医療グレードのシリコンを採用しているためアレルギーが起こりにくいです。非常に柔らかいシリコンなので耳の中への圧力もあまり感じないので、長時間の使用でも不快感を感じず快適な装着感を実現してくれます。
イヤホン・ヘッドホンの専門店e☆イヤホンでは店頭でイヤーピースを実際にお試しいただけます!
イヤーピースを付ける部分のサイズや形状によって装着できないイヤーピースもあり、完全ワイヤレスイヤホンの場合イヤーピースを変えた状態でケースにしっかりハマり充電できるかどうかが大事になってくるので、装着感で悩まれている方はぜひ1度店頭でご相談ください!
AirPodsにはこんなアクセサリーがおすすめ
e☆イヤホンでは新品AirPodsのお取り扱いはございませんが、耳に入れる部分に付けるシリコンカバーやAirPodsの棒状のところに装着し耳にかけられるもの、首にかけられるものなどなど!AirPods用のアクセサリーは多数取り揃えております。
こちらもイヤーピース同様お試しができますので、装着感のUPするアクセサリーを見つけていただければ幸いです。
落ちにくい形状のイヤホンをご紹介
イヤーフックが付いているもの
Powerbeats PRO/Beats by Dr. Dre
耳の形に近くフィット感が良いもの
Beats Studio Buds
▼Beats by Dr. Dre Beats Studio Buds e☆イヤホンWEB本店価格 ¥17,800‐(税込)
イヤーウイングが付いていて安定感が増すもの
Anker Soundcore Life Dot 2 NC
BOSE QuietComfort Earbuds
さいごに
このように様々な工夫で対策をしっかりすれば、街中で落とす心配もかなり軽減されるのではないでしょうか。
どうしても完全ワイヤレスイヤホンは「落としそう」という印象が強いと思いますが、実際に私がここ1年半完全ワイヤレスイヤホンを日常生活で使っていて、電車や街中で耳から落としたことはありません。
ただどうしてもイヤホン本体が小さいものが多いので、私もケースから取り出す時に手が滑って落としてしまったことはあります。
なので、駅のホームなどではなるべく出し入れは控えた方がいいかもしれませんね。
イヤーピースなどを工夫してよりご自身の耳にフィットさせてあげれば、それほど落ちることはないので正しい装着方法で快適なワイヤレスライフをお楽しみください。
e☆イヤホンでは今回ご紹介した完全ワイヤレスイヤホンはもちろん、
最新の完全ワイヤレスイヤホンまで多数のイヤホンをお試しいただけます!
気になる製品がございましたら
ぜひe☆イヤホンまでご試聴・ご相談にいらしてください!
以上!
ワイヤレス担当ベルがお送りしました!
最後までご覧いただきありがとうございます◎
↑Twitterのフォローもしていただければとっても嬉しいです‼
