こんにちは!
秋葉原店のきーちゃん@eear_kiichan です。
あっという間に夏が過ぎ去り、朝晩特に涼しくなりましたね。
2018年があと約3か月で終わってしまうなんてビックリです。
さて、本日最初の1枚はこちら!
先日、アクアパーク品川に行きました!
リトグリちゃんの曲に合わせてのイルカさんのショー、とっても素敵でした!
今回、水族館全体はあまりゆっくり観られなかったのですが、
このショーが観られたので満足です!(笑)
さて、本題はこちらです↓
本日ご紹介するのは・・・
Cayin N5iiS DAP
■メーカー製品情報はコチラ
私が思う、Cayin N5iiSの魅力はこちらの3点!
①高級感あるボディと重厚な音質!
②Android OS搭載 で楽しみ方は様々!
③Micro SDカード 2スロットに加え、
内蔵メモリーが64GBに!
今までご紹介したCayin プレイヤーブログはこちらです。
どちらも現行モデルとなりますので、気になる方は是非ご覧ください!
何故か比較すべきN5iiのブログが書けていないですね・・・ごめんなさい!
後程N5iiも登場します!
それでは早速見ていきましょう!
外箱表
プレイヤーの大きさに対して、随分と大きさのある黒いパッケージです。
外箱裏
スペック等が記載されています。
中箱を開けると・・・
こんな感じです。
■付属品
・USB Type Cケーブル(データ転送 / 充電)x 1
最近主流となりつつあります、USB Type Cケーブルです。
裏表どちらの向きで挿しても大丈夫です。
編み込まれていて、他社の付属のものよりも耐久性がありそうですね。
cayin のロゴが入っています。
・クイックユーザーガイド(品質保証証明書・保証書)x 各1
・スクリーンプロテクター x 1(本機LCDスクリーンに貼付済み)
・背面保護シート x 1(本機背面パネルに貼付済み)
・Hi-Resシール x 2
・レザーケース x 1
せっかくなので、付属レザーケースをお見せします!
付属ケース装着①
高級感のある、かなり形がしっかりしたレザーケースです。
1度はめると外すのにかなりの力が必要でした。
付属ケース装着②
物理ボタン部分は勿論、SDカードスロット部分も空いている点がポイントです。
黒地に赤いステッチが際立つ、センス光る配色です。
付属ケース装着③
下部はこんな感じです。
充電時や他機と接続する際もケースを装着したまま可能です。
続いて比較コーナーです!
iPhone 6s(左)との比較①
カクっとしたボディが特徴的ですね。
こうして並べて見てみると、かなりコンパクトに見えます。
iPhone 6s(左)との比較②
厚さはiPhone 6sの2.5倍程です。
続いて・・・
N5ii(左)との比較①
ここで、特にご注目頂きたいN5iiからの変更点をざっくり並べます!
★筐体が変更 ! アルミニウム→ステンレススチールに!
★RAMを増設し操作性が向上! 1GB→2GBに!
(”RAM”とは・・・コンピューターが処理で使う一時的な記憶域、いわゆる「メモリー」です。)
★内蔵メモリーが増設! 32GB→64GBに!
★個人的に強調して書いておきたいのがブログではお伝えしにくい重さです(笑)。
なんと!約100g重くなりました。 約150g→約248gに!
N5ii(左)との比較②
ステンレススティール仕様の筐体に目を惹かれますね。
果たしてどんなサウンドで楽しませてくれるのか、期待しましょう!
それでは早速、各方向から見ていきます!
外観(H×W×D):
約117× 約59× 約 15.3(mm)
ポータブルプレイヤーと呼ぶにピッタリなサイズ感です。
重量:約248g
持ってみてビックリ(笑)!一言・・・重たいです。
正面
・ディスプレイ LG製3.5” 800×480 IPS Touch Screen
実はN5iiからディスプレイも変更されており、より鮮明なスクリーンでストレスフリーな操作が可能です。
プルダウンメニュー
少々見ずらい写真となってしまいました、ごめんなさい!
プルダウンメニューからは各種設定が出来ます。
個人的には、上からしっかりと降ろさないと画面が止まってくれないような感じが時々しました。
操作性もプレイヤー選びには重要な要素の一つですので、
ご購入前に店頭にて実際に色々な操作を試していただくことをお勧めします!
背面
高級感があり、且つスッキリとしたパネルですね。
ボリューム部拡大
凹凸が滑り止めの役割を担っており、回しやすい仕様です。
ただ個人的には回した程大きく変化が無い印象だったので、大きく変更したい時はディスプレイ上で操作するのが良いと思います。
ボリューム画面
・ボリューム:0~100
右側面
上から
・曲戻し/巻き戻し
・再生/一時停止
・曲送り/早送り
・Micro SDカード 2スロット(最大400GBx2)
内蔵64GBにプラスして上記の容量分の音楽データを持ち運ぶことが出来ます!
左側面
・電源ON/OFF,ディスプレイON/OFF
上部
左から、
・2.5mmバランス端子
・3.5mmステレオミニ・ラインアウト端子(共通)
バランス接続が気になっている方も多いかと思います!
2.5mmバランス出力用に完全差動アンプを搭載されていることで、
セパレーション、ハンドリングパワー、サウンドステージの改善が期待出来るそうです。
バランスイヤホンをお持ちの方、是非より繊細なサウンドをお楽しみください!
下部
・USB Type C・Coaxial(同軸出力)/USB AUDIO(in/out)/充電端子
・充電時間:3.5時間(2A USB-C充電器)
充電しながらの操作は可能です。
聴いてみた! ①
■連続再生時間 最大12時間
試聴イヤホンはこちら!
試聴音源は私の大好きなアーティスト、上原ひろみさんとリトグリちゃんの楽曲です。
一聴してみて一言、音の濃厚さがクセになりそうです!
さすがステンレススチール!
全体を通してきらびやかで濃厚なサウンドです。
特に私が気にするピアノの音は、
細かなタッチの差が鮮明に感じられてとても嬉しいです。
生楽器との印象は特に期待して良いと私は感じました。
低音は柔らかな印象でサウンド全体の重心をしっかりと担ってくれています。
音場は広すぎず窮屈さも無く、適度な空間表現がなされています。
リトグリちゃんサウンドはそれぞれのメンバーの声が鮮明且つ温かく響いており、
聴いていてとても心地が良いです。
是非お気に入りのイヤホン、ヘッドホンでこのステンレススチールならではの高級感あるサウンドを味わってくださいね!
聴いてみた! ②
試聴イヤホンはこちら!
■Bluetooth Ver.4.0
続いてBluetoothでの試聴です!
ワイヤレスイヤホンは今凄く需要が高まっているように思います。
相性はありそうなものの試聴イヤホンでは特に途切れも無くストレスは感じませんでした。
やはりデータ劣化はあるので音質的な部分での意見は出るかと思いますが、とにかく楽ちんです!
UVメーター
なかなか見ないですね、こんなディスプレイ!
機械好きにはたまらなそうです。
EQ設定
以下の9種類の設定が可能です。
・ポップス
・ロック
・ボーカル
・ダンス
・ブルース
・クラシック
・ジャズ
・メタル
・カスタム
EQ設定詳細画面
是非自分好みの設定で楽曲を更に深く味わってみて下さいね!
【対応フォーマット】
・DSF
Upto 1Bit/11.2MHz
・DSDIFF
Upto 1Bit/11.2MHz
・SACD-ISO
Upto 1Bit/11.2MHz
・WAV
Upto 64Bit/384kHz
・AIF/AIFF
Upto 32Bit/384kHz
・FLAC
Upto 24Bit/192kHz
・ALAC
Upto 24Bit/192kHz
・APE (Fast, Normal, High)
Upto 24Bit/192kHz
・APE (Extra High)
Upto 24Bit/96kHz
・WMA Lossless
Upto 24Bit/96kHz
・WMA
Upto 24Bit/96kHz
・MP3
Upto 16Bit/48kHz
・AAC
Upto 16Bit/48kHz
・OGC
Upto 16Bit/48kHz
【その他仕様】
・DAC:ESS9018K2M
・アンプ部:OPA1622 x 3
・andoroidバージョン:Custom Android 5.1
・MCU:Rockchip RK3188
・Wi-Fi:802.11 b/g/n 2.4GHz
・推奨ヘッドフォンインピーダンス:16〜200Ω
・バッテリー容量:3000mAh
大事なのでもう一度書かせていただきます!
私が思う、Cayin N5iiSの魅力はこちらの3点!
①高級感あるボディと重厚な音質!
②Android OS搭載 で楽しみ方は様々!
③Micro SDカード 2スロットに加え、
内蔵メモリーが64GBに!
【最後に】
最後まで読んでいただきありがとうございます!
第59回 Cayin N5iiS DAP の巻はいかがでしたか?
先月中にアップ出来なかったのが個人的に心残りですが、何事も継続は力なり!、
ということで、今後もプレイヤーの魅力をお伝え出来ればと思います。
以上、秋葉原店のきーちゃんがお送りしました。
次回もお楽しみに!Twitterもよろしくお願いします。→@eear_kiichan
【WEBでのご注文はこちら】
【バックナンバーはこちらから】
■第1回 Apple iPod classic の巻 (旧ブログ)
■第2回 SONY ウォークマンFシリーズ の巻 (旧ブログ)
■第3回 FiiO X3 の巻 (旧ブログ)
■第4回 FiiO X5 の巻 (旧ブログ)
■第5回 iBasso Audio DX90j の巻 (旧ブログ)
■第6回 AK100&AK100MKIIの巻 (旧ブログ)
■第7回 AK100IIの巻 (旧ブログ)
■第8回 AK120&AK100II を大比較!の巻
■第9回 FiiO X1の巻【発売記念】
■第10回 AK120IIの巻
■第11回 Lotto PAW Goldの巻
■第12回 SONY NW-Aシリーズの巻
■第13回 SONY NW-ZX1の巻
■第14回 SONY NW-ZX2の巻
■第15回 AK240&AK240SSの巻
■第16回 AK240&NW-ZX2&PAW Gold の巻
■第17回 Digital&Analog Calyx M の巻
■第18回 Acoustic Research AR-M2の巻 【発売記念】
■第20回 FiiO X3 2nd generationの巻 【発売記念】
■第23回 COWON PLENUE 1&PLENUE M の巻
■第24回 FiiO X5 2nd generation の巻【発売記念】
■第29回イーイヤの日特別編:カテゴリー別で選ぶ!オススメプレイヤー の巻?
■第37回 Acoustic Research AR-M20 の巻【発売記念】
■第38回 IRIVER Astell&Kern AK70 の巻【発売記念】
■第41回 IRIVER Astell&Kern AK70 & Mojo &DIGNIS avec Red for AK70 and mojo の巻【番外編】
■第48回 IRIVER Astell&Kern AK380SS の巻
■第49回 Pioneer private XDP-30R の巻
■第51回 IRIVER Astell&Kern KANN の巻
■第52回 IRIVER Astell&Kern A&ultima SP1000 Stainless Steel の巻
■第55回 groovers japan ACTIVO CT10 の巻
■第58回 IRIVER Astell&Kern A&norma SR15 の巻
店舗案内
秋葉原店 本館

ゲーミング AKIBA

大阪日本橋本店

名古屋大須店

仙台駅前店
