どもども。。
今回は私はSOUL(ソウル)と相性がいいんじゃないか!
というイヤホンをご紹介いたしましょう。
ただ、ちょっとねすっごく曖昧なんですけど、、、
SOULとR&Bの区別がよくつかないっていう問題ありますよね。
ウィキペディアでも、、
音楽のジャンル分けにおいても ソウル/R&B などのように同一のものとして扱われることが多い。
そうなんですよね。
なので自分が思うこのアーティストはSOULだと思ってご紹介します。
RAHSAAN PATTERSON(ラサーン・パターソン)
NYハーレム出身のネオソウル・シンガーソングライター。
プリンス、マイルス・デイヴィス、スティーヴィー・ワンダー、マイケル・ジャクソン等から影響を受けたアーティストです。
ボクが初めて聴いたのは、R&Bのミックステープを学生の頃に聴いていた頃に「これオシャレだなー!大人のBARならこれ流れてるんかな。」って思って聴いたのが始まり。いわば当時思っていたお洒落な大人への憧れです。
ちなみに個人的に言うと、、
SOULを心地よく聴くなら温かみと空間。ボーカルが前に出てくる。
これがボクのタイプの音です。
ではご紹介しましょう!
①AKG N20
やっぱりこれは外せないですね。
理由としてはAKGの独特の中高域(ボーカル域)の前に出てくる感じと、
低音の音量のわかり易さ。1曲をじっくり聴くのであればドラムの音でまず心地よく酔えます。
そしてイヤホンのサイズ感。小さいので女性でもしっかりと装着することが可能ですね。
②ZERO AUDIO ZH-DX200-CT
価格帯は勿論申し分なく、ちょっとこれは正統派ですけどやっぱりTENOREとの相性いいです!
このイヤホンに関してはバランスです!ボーカル域もしっかりと聴け、低音も程よい。
特に音自体も刺さること無く全体的に聴きやすいです。
やっぱりこのイヤホン万能ですね!
③ROCK JAW / ALFA GENUS V2
意外に気に入っているのがこのALFA GENUS V2。
音質を調整できるイヤホンとしてもそうなんですが、生音との相性が良い!
パキパキではなくナチュラルで素直。生音の音をこのイヤホンで聴くと広がりといい意味でアナログっぽい印象。
おすすめです。
④Master&Dynamic ME05 BRASS
これをおすすめした理由は、低音がずっしりしていて尚且つボーカル域が艶があるんです。
何でしょうね、個人的に思ったのが高級感増すんですよ。これ聴いた瞬間に「ん?!」ってなります。
確かに独特の癖はあるものの、ジャンルを合わせるとなんとも言えない心地よさと上品さが出てくるんですよね。
ぜひこれは聴いてもらいたい!
⑤final Adagio V 【FI-AD5DSS3】
たしかに好みが分かれるかもしれない。でもあえてこのイヤホンを選びました。
理由としては中高域の伸びとスネアのアタック感が効いています。曲調によっては刺さるかも。
でもこれはこれでありではないかと思ってます。
独特の雰囲気はこれで味わうとより面白みに変わり、くせになる部分でもあります。
実際にこちらを選ばれる方でも「これじゃなきゃダメ!」という方がいるくらい特色があるイヤホンだと思います。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、BA型のイヤホン選んでいないんですね!笑
実はSHUREのSE535LTD聴いた時に、雰囲気ちょっと違うなってボクなりに思いまして、
というのも「生」っぽく、いい意味で雑味までも楽しめる感じが良いと思ったからです。
なのでスッキリ系は今回選びませんでした。という「言い訳」です。
いかがでしたでしょうか?
さて、次回Vol.5は……
カスタムIEM店のきくちゃんによる、
ハードコア編でございます!
絶対に濃い!これはぜひ見てみたい!
一体どんなイヤホンが登場するのか? お楽しみに!
<シリーズ一覧>
■【#1 EDM編】厳選!音楽ジャンル別オススメイヤホン紹介!【スタッフなかたく推し】
■【#2 ロック編】厳選!音楽ジャンル別オススメイヤホン紹介!【スタッフまみたす推し】
■ 【#3 テクノ編】厳選!音楽ジャンル別オススメイヤホン紹介!【スタッフ大先生推し】
大阪日本橋のイヤホンヘッドホン専門店eイヤホンで働いています。DJやトラック作ってます。あとスケボー好きです。イヤホンやヘッドホン以外にもDJの大会や機材に関してのちょこっとした情報もつぶやきます。宜しくお願いします。