たっくん

どもっ!!e☆イヤホン アンバサダーのたっくんです!

 

今回はイヤホン好きなら誰もが気になる?3機種の比較をお届けします。

TriFi UE900s 10Pro 比較してみた今回はイヤホン好きなら誰もが気になる!? JH AUDIO TriFi、Ultimate Ears UE900s、Triple Fi10の3機種を比べてみます!

 

それでは今回比較する3機種それぞれについて簡単におさらいしましょう。

10ProUE900sTriFi-3

JH AUDIO TriFi

 

ドライバー構成:バランスド・アーマチュア 3基 (Low×1、Mid×1、High×1)
クロスオーバー:3WAYクロスオーバー
入力端子:3.5mm ステレオミニ端子
コネクタ端子:2pin 端子

 

2015年12月、10Proの開発者である『Jerry Harvey』氏が、10Proの後継機としてJH AUDIOが発表したモデル。発表されたものの、発売に関するアナウンスがなく、発売日の発表をまだかまだかと待っているイヤホンです。

 

JH AUDIOの本社を訪れる機会があり、Jerryさんとご飯を食べている時に、もう一度『10Pro』を作ってほしいとお願いした事がきっかけとなり、『TriFi』が作られることになりました。

それから2年が経ち、『TriFi』が日本限定として発売される事となりました。

開発のアイデアを僕たちから提案したので、『TriFi』を世界で一番最初に僕達に見せてくれました。

 

10ProUE900sTriFi-17

Ultimate Ears UE900s

 

ドライバー構成:バランスド・アーマチュア 4基 (Low×2、Mid×1、High×1)
クロスオーバー:3WAYクロスオーバー
入力端子:3.5mm ステレオミニ端子
コネクタ端子:MMCX端子

 

10Proが生産終了となった後、2013年にUltimate Earsから登場した『UE900』。

『UE900』の基本的な性能はそのままに、4基のドライバーの配置と、バスチューブの設計を見直し2014年にリファインされたモデルが『UE900s』です。

UE900は低域が抑えられた音で、好みが分かれるイヤホンでした。リファインされたUE900sは、量感不足と言われていた低域を強化し、より高い人気を誇るイヤホンです。

 

10ProUE900sTriFi-2

Ultimate Ears Triple Fi10(以下10Pro)

 

ドライバー構成:バランスド・アーマチュア 3基 (Low/Mid×2、High×1)
クロスオーバー:2WAYクロスオーバー
入力端子:3.5mm ミニ端子
コネクタ端子:2pin 端子

 

2007年に発売されたイヤホン。『3 Studio』、『5Pro』などと同様に、今ではスタンダードとなったケーブル交換が可能で人気を集めました。

ケーブルが交換できるだけでなく、より良い音のするケーブルに交換する『リケーブル』という楽しみ方を築いたイヤホンと言えます。

元々約5万円ほどの価格設定でしたが、モデル末期には約1.4万円という価格がつけられ、圧倒的なコストパフォーマンスでもファンを増やしました。

多くのユーザーに惜しまれながらも生産終了となりましたが、未だ10Proを求めるユーザーもいる人気のイヤホンです。

 

 

10ProUE900sTriFi-4

UE900sとTriFi

 

UE900sに比べ、TriFiの方が一回り大きいサイズ感となっています。

TriFiはカスタムIEMの様なデザインで、ステムが長い印象です。

耳への収まりはどちらも良く、UE900sが浅いところでボディ全体で密閉する様な装着感で、TriFiは耳の奥深で密閉する様な装着感です。

 

10ProUE900sTriFi-5

10ProとTriFi

 

10ProとTriFiでは大幅に形状が違いますね。

10Proの装着感は、イヤホンの後ろから耳にグッと押し込んでいる様な装着感です。

2つのモデルには実に9年の差がありますが、こうしてみると10Proは現在でも全然通用するイヤホンですね。

 

10ProUE900sTriFi-11

TriFiのシェルを見てみましょう。

 

TriFiは紺色のグロスのシェルに、細かなラメが散りばめられています。

他2機種に比べ、ステム方向に長く伸びるようなデザインで、カスタムIEMと同じような形状です。

 

10ProUE900sTriFi-12

UE900sのシェル

 

UE900sは透明度の高いトランスルーセントブルーのシェルで、ドライバーが見える仕様です。

ドライバーを固定するホットボンドが見えているのが、個人的には少し減点です。

 

 

10ProUE900sTriFi-13

 

10Pro

 

ブルーメタリックの鏡面仕上げで、写真撮影の難しい機種の筆頭です。

独特な形状をしていますが、耳への収まりは意外と良い印象です。

この形状により、やや遠い位置にドライバーが配置されているため、左右方向に広く遠くから音が鳴ってくるような独特な音場です。 

 

10ProUE900sTriFi-6

コネクターは10ProとTriFiが2Pin、UE900sがMMCXです。

 

10ProとTriFiのコネクター径を調べてみるとほぼ同じ径でしたが、10Proの方がコネクターが若干細い様でした。

 

10ProUE900sTriFi-8

ボアの形状もそれぞれ違いますね。

どれも2口のボアを採用しており、開口部が一番大きいのが10Proです。

10Proは横方向に平行にボアがあります。

TriFiは左右同じサイズのボアが2つありますが、装着すると斜め一列にボアが並びます。

UE900sは大きなボアと、針で開けた様な小さなサイズのボアがつけられています。

 

10ProUE900sTriFi-16

TriFiをきいてみた。

 

試聴には青いからという理由で選んだFiio X1を使用しました。

3機種の中ではTriFiが最も解像度が高く、イントロのドラムの音が一番リアルに聴こえます。10Proと比較して、適度に音の角が取れているので、より聴きやすい音だと思います。

また、3機種の中では最も密度感のある音で、音の広がりというよりは中心で濃く音が鳴る印象です。10Proよりも音圧をしっかりと感じる事が出来るので、クラブの中にいるっぽい音でが、キレの良さは10Proに軍配があがります。

 

 

10ProUE900sTriFi-15

UE900s

 

 

10ProUE900sTriFi-14

10ProUE900sTriFi-7

 

10ProUE900sTriFi-10