ミキシング、編集、マスタリングで活躍する開放型スタジオリファレンスヘッドホンです
イヤホン・ヘッドホン専門店『e☆イヤホン』PR部のバンブーです!
数々の名作ヘッドホンを世に送り出す老舗名門ブランド「SENNHEISER(ゼンハイザー)」から、新しい開放型スタジオモニターヘッドホンが登場します!
SENNHEISER HD 400 PRO
▼SENNHEISER HD 400 PRO e☆イヤホンWEB本店価格 ¥32,670‐(税込)
3/17(木)発売
ご予約受付中!
主な特徴
- ニュートラルな音を再現するプロのためのツール
- 一日中使用しても疲れにくい軽量設計
- 片側カールコードケーブルで自由な操作が可能、ストレートケーブルも付属
- オープン型ヘッドホン設計により、自然で正確なリスニング環境を実現
- 高音圧でも歪みが少ないよう設計された角度のついたトランスデューサーにより、広々とした正確な音場を実現
精度の高いデザイン
HD 400 PRO は、6~38,000Hzの広い周波数特性を持ち、音楽プロデューサーがミックスの内容を完全に把握できるようになっています。ゼンハイザーが開発した120Ωのトランスデューサーには、特殊なポリマーをブレンドしたダイアフラムが搭載されており、強力なドライバー・マグネットと組み合わせることで、深部まで非常にクリアな低音を実現しています。全高調波歪は0.05%以下(1kHz、90dB SPLでの測定)です。
HD 400 PRO は、可聴帯域外でも音声を正確に再現し、音楽のニュアンス豊かなハーモニクスやアンビエンスへのアクセスを可能にすると同時に、とても明瞭なローエンドを実現しています。
広がりのあるデザイン
HD 400 PRO のヘッドホントランスデューサーはわずかに傾斜しており、レコーディングスタジオでモニタースピーカーを聴くときの最適な三角形のリスニングポジションを慎重に再現しています。また、HD 400 PROのオープンバックデザインは、クローズドバックデザインで必要とされる音響構造に邪魔されることなく、自然な音の広がりを可能にします。この2つの要素により、ニュートラルで透明感のある、広くゆったりとしたサウンドステージが実現され、音楽プロデューサーは、最終的なミックスが正確にリスナーに伝わることを確信して作業することができます。
快適性を追求したデザイン
HD 400 PRO は、クリエイティビティを途切れさせないよう高い快適性を備えたヘッドホンです。入念に設計された超軽量フレームがイヤーカップを適切な位置に配置し、圧迫感を最小限に抑えて耳を優しく包み込みます。ソフトなベロア素材のイヤーパッドは、何時間もプロジェクトに集中することを可能にします。また、耳を覆うデザインは、長時間のミキシングセッションでも耳の調子を保つため十分に通気性が保たれます。
Dear Reality 社モニタリングプラグインの一部
HD 400 PRO は、高度な空間オーディオ技術により入念に設計された音響効果のバーチャルミックスルームを作り出す、Dear Reality 社のヘッドホン・モニタリング・プラグインと併用することができます。dearVR MIX のSpatial Headphone Compensation 機能にすでに統合されており、dearVR MONITOR の統合は年内にリリースされる予定です。
付属ケーブルについて
HD 400 PRO には、3 メートルのカールコードケーブルと 1.8 メートルのストレートケーブルが付属しており、いずれもポータブル音源用の 3.5mm 端子を備えています。また、6.3mm の変換アダプターが付属しており、ミキシングデスクやオーディオインターフェースとの接続が可能です。
パッケージ
テクニカルデータ
音響特性: ダイナミック、オープン型
周波数特性: 6 – 38,000 Hz
THD: < 0.05%未満(1kHz、90dB SPL にて)
インピーダンス: 120Ω
音圧レベル: 110dB(1kHz、1Vrms)
コネクター: 3.5mm ジャック(6.3mm ジャックへの変換アダプター付属)
重量: 240g(ケーブル含まず)
▼SENNHEISER HD 400 PRO e☆イヤホンWEB本店価格 ¥32,670‐(税込)
3/17(木)発売
ご予約受付中!
今回ご紹介した SENNHEISER 「HD 400 PRO」はe☆イヤホン全店で試聴機をご用意する予定です。ご来店の際はぜひご試聴ください!
以上、PR部のバンブーがお送りしました!
※記事中の商品価格・情報は掲載当時のものです。
ポタフェス運営スタッフのバンブーです。e☆イヤホンに入る前からのオーディオ好き!
入社後ずっと買取一筋からPR部を経て、現在はポタフェス運営責任者。オーディオのディープな魅力を大切にしつつも、さらにオーディオの間口を広げることを目指しています。