ポータブルアンプ「Riccia」において、「異常検知機能」が作動してしまうケースに関して

 

 

 

平素よりe☆イヤホン・ラボ製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

この度は、ご購入いただいたお客様、ご検討いただいているお客様にご心配とご迷惑をおかけし、また長らくお時間をいただきましたことを、深くお詫び申し上げます。

 

お客様に「Riccia」を末永くご愛顧いただけるよう整備した機能が、予期せぬ不具合を引き起こす可能性があったことを、重ねてお詫び申し上げます。

 

 


ポータブルアンプ「Riccia」の異常検知機能に関してお知らせ

 

この度、ポータブルアンプ「Riccia」において、一部のお客様より「アンプ本体を介した充電機能が動作しない」とのご報告をいただきました。検証の結果、ファームウェアの更新により対応可能であることが判明いたしましたので、以下の通りご案内申し上げます。

 

2月27日【お知らせ】左右独立型ポータブルアンプ『Riccia』に関して

 

【対象商品】

メーカー名:e☆イヤホン・ラボ

 

 

【対応方法】

「異常検知機能」については、ファームウェアアップデートで対応いたします。

対象商品をお持ちのお客様につきましては、大変お手数をおかけしますが、e☆イヤホンにて修理扱いで対応いたします。以下の方法でお申し込みください。

 

※3月21日以降に販売された在庫は、すべてファームウェアアップデート済みです。

 

店頭での受付

全国のe☆イヤホン店舗にて受け付けております。スタッフまでお申し付けください。

 

配送での受付

配送をご希望の場合は、以下の送付先へ着払いでお送りください。その際、備考欄に「ファームウェアの書き換え希望」とご記入ください。

【送付先】

〒101-0021
東京都千代田区外神田4-7-1 新東ビル7F
e☆イヤホン秋葉原店本館
TEL:0570-06-1118
宛名:e☆イヤホンサポート担当 宛

 

ファームウェア更新後の製品には、通常の1年間保証に加え、3ヶ月の追加保証を付与いたします。

追加保証適用期間:2025年3月20日 ~ 2026年3月31日

※ 追加保証受付期間を過ぎた場合でも、可能な限り対応させていただきます。

 

 

【Riccia Ver.1.10(ファームウェアVer.1.10)】概要

  • 異常検知機能の動作変更 → 電源ON時と充電時のチェックを個別に実施

  • 推奨充電池への対応 → 電圧低下時に専用充電モードを追加

  • その他 → 電池電圧判定に関する細かな修正

※ 本ファームウェアの更新により音質への影響はございません。

 

 

「異常検知機能」のご説明

「Riccia」は、長くご使用いただけるよう本体と電池に配慮した設計となっております。その一環として、安全回路における異常検知機能を改善いたしました。

特に推奨充電池の電圧低下時に充電が正常に行われるよう、新たな検知機能を追加しました。電圧低下状態が検知された場合、最初の5分間は専用充電モードで充電を開始し、それ以降は通常充電が行われます。ただし、電圧低下状態が継続する場合は充電が停止します。

なお、充電インジケーターの表示に変更はなく、従来通り充電中は常灯します。

万が一、その他の不具合が発生した場合や、更新後も問題が解決しない場合は、お手数ですがe☆イヤホンまでお問い合わせください。

 

本内容は、オンライン説明書にも記載いたします。
同梱されている説明書内のQRコードからアクセス可能です。
https://www.e-earphone.jp/user_data/riccia/

 


 

 

今後、発売予定の商品につきましては、さらに慎重に検証を重ね、お客様に安心してご利用いただけるよう努めてまいります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

引き続き、「e☆イヤホン・ラボ」をどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

e☆イヤホン・ラボ