お久しぶりです。大阪日本橋本店のマルフォイです。
毎月、店頭スタッフに推し商品などを聞いてみるコーナー!
今月のポンバシは、一推しのイヤーピースを聞いてみました!!
前回はこちら↓
それではさっそくスタッフ別に紹介を(/・ω・)/
マルフォイの推しイヤーピ―ス
まずは、私から推し製品をご紹介したいと思います。
私は普段、有線イヤホンをメインにオーディオを楽しんでいます。
そんな私の、推し製品はコチラ!!
SHURE EAYLF1
ノズル口径が細軸のSHUREやWestoneなどに使用できる製品です。
程よい遮音性と音のこもりのバランスが好みで愛用しています。
フォームタイプは低音特化のイメージがありますが、
このイヤーピースは、高音に強く、綺麗に聴こえます!
・フォームタイプに近い遮音性。
・音のこもりがフォームタイプより少ない。
・高音が綺麗に聴こえる。
しゃもの推しイヤーピース
オーディオは、音と快適さを追求するのが大好き!
新品担当スタッフしゃも君の推し製品のご紹介!
JVC スパイラルドット++
素材自体の温度と柔らかさが人肌に近く、耳の中ですぐになじみ、長時間使っていても快適です!イヤーピースのかさも低いため完全ワイヤレスイヤホンとの相性も抜群!
・人肌に近い柔らかさ。
・耳に馴染みがよく、長時間使用も快適。
・かさが低いので、TWSにも使用しやすい。
イヴの推しイヤーピース
完全ワイヤレスイヤホン担当のイブちゃん。
最近は有線イヤホンにハマっているようで、愛機は【THIEAUDIO Legacy 2】です!
そんな、イブちゃんの推し製品はこちら!!
FAudio FA Instrument+
全体的に音に厚みを感じられ、空間が広くなります。高域は角が取れたように丸くなり、トゲトゲ感がなく伸びやかなサウンドが楽しめます。 ボーカルよりバックサウンドを楽しみたい方や、ジャズやクラシックを聴く方にオススメです。
・音の空間が広くなる。
・トゲがなくなり、伸びやかなサウンドに。
・ジャズやクラシックにオススメ。
みくぺの推しイヤーピース
新品イヤホン担当の、みくぺさん!ハイエンドからミドルのモデルまで幅広く有線イヤホンを愛用しています。
そんな、みくぺさんの推し製品はこちら!
radius ディープマウント
低域を強調したい!という方にオススメのイヤーピースです。
クリアとブラックの2種類あって質感がちょっぴり異なっていて音質にも違いがあるので面白いです!
・クリア
もっちり柔らかく耳にフィットして、ギュッと引き締まって弾力ある低域になります!
・ブラック
さらっとしていて軽めにつけれ、クッキリとしたメリハリのある低域になります!
他のメーカーのイヤーピースと比べ先端がなだらかに丸くなっているので、耳奥まで隙間なくフィットしやすく、何をつけてもフィット感がイマイチ……。という方に是非お試しいただきたいです!
・低域にアプローチしたイヤーピース
・カラーによって質感、音質が違う!
・イヤーピースがフィットしにくい方に!
よしみくの推しイヤーピース
入社してまだまもない、よしみく君!
ですが、研修を兼ねてイヤーピースをたくさん試聴!
その中で見つけた推し製品を今回はご紹介!
AZLA SednaEarfit MAX
医療用シリコンを使っているので、肌が弱い方でも安心して装着できるこちらの製品。実際に装着してみて、耳への負担の少なさに驚きました。これなら、長時間の使用も苦じゃないですね。
音の変化は、全体的に解像度が上がり低音が少し強くなったように感じました。
・肌が弱い方でもオススメできる素材。
・長時間の使用も快適。
・解像度があがり、低音が少し強くなる。
エリーナの推しイヤーピース
イヤホンにヘッドホンにプレイヤーと、様々なジャンルにとっても詳しい新品スタッフ!
エリーナの推し製品はこちら!!
MandarinEs Symbio Eartips Type F
もっちりしたフォームタイプ!コーティングがしっかりしており、フォームの中ではかなり長持ちします。
耳あたりもシリコンに近い優しさがあり、圧迫しすぎない絶妙な装着感です。
シリコンよりも遮音性は高い製品が欲しいけれども、耳を圧迫しすぎるのが苦手な方などにもオススメです。
・フォームタイプの中でも劣化に強い。
・シリコンにも近いような柔らかな着け心地。
・遮音性と装着感をどちらも考える方にオススメ。
最後に
今回は、大阪日本橋本店の新品スタッフに推しイヤーピースを聞いてみました!
いかがでしたでしょうか?
ぜひ、お手持ちのイヤホンと各スタッフの推しイヤーピースを合わせてみてください!
それでは、次回もお楽しみに(-ω-)/
あわせてこちらのブログもチェック↓
【#ポタフェス】「ポタフェス2022冬 秋葉原」×「ANIMA ANW01 Midnight Grand Orchestra Ver.」によるコラボが決定!メインビジュアル起用、コラボブースの展示も!