連日トレンドのNintendo Switch2
みなさんはもうゲットされましたか?

 

グラフィックも60FPSから最大120FPSに進化しました!

新しいゲームハードを手に入れたら、音質もあげたくなりませんか?
私はなります!!!!!!

 

 

というわけで

 

 

switch2当選した方はこれを買えば大丈夫!オーディオも一緒にレベルアップしましょう!

 

しっかりと【動作検証済み】のものをご紹介します!総額100万円超のオーディオも検証してきました!!!!✨
(今後のswitch2のファームウェアで、対応機種が変わる場合もございますのでご了承ください)

 


【目次】(気になる製品にジャンプもできます)


 

 

 

それでは参りましょう!

 

 

 

 

有線ヘッドセット

SteelSeries 「Arctis nova 1」

 

 

 


236グラムの超軽量設計!(ヘッドセットは大体300gが多い)イヤーパッドもメッシュ素材のため、むれにくくて疲れにくいです!
そのため、【長時間ゲームする人】におすすめ!音質のバランスはとても整っており、どのゲームにも合わせやすい万能型ですが、音はそこまで広くないので、臨場感をを出すことよりも、音の聴き分けをするのに向いてる印象です。そのため、FPSゲームなどに向いたサウンドではないでしょうか!
マイクは本体へ収納可能となっており、使わない場合でもストレスフリーですし、外して無くす心配もありません!

 

 

audio-technica「ATH-GDL-3」

 


 


220グラムと超軽量かつ、ゲーミングにはめずらしい開放型ヘッドセット!
(開放型とはヘッドホン本体が空いていて、外の空気を取り込みながら音を鳴らす構造です!)
開放型とは、主に音質のために開けてあるものですが、個人的にはむれづらく、疲れにくい構造でもあるのかなと思っています!
開放型らしい、空間の広めなサウンド。
バランスは整っており、セリフなどの人の声の表現がきれいだなと思ったのでRPGゲームに特におすすめしたいです。

 

 

 

 

 

USB有線ヘッドホン

Razer 「Kraken V4 X」

 


USBのtypeCとtypeAが使えるUSB接続ヘッドセットです!switchもどちらも対応していますが、typeCなら直挿しができます!
厚みのあるイヤーパッドにより、メッシュタイプでも遮音性が高いのが特徴です。
迫力がありつつも、音の輪郭がはっきりしており定位感は良いので、FPSなどにおすすめです!迫力+音の定位感の良さというところでは、ホラー要素のあるゲームも楽しめそうです。

 

 

 

 

 

 ワイヤレスヘッドセット

SONY 「INZONE H9」

 

 


ドングルで接続する2.4GHzワイヤレスにより、低遅延でゲームが楽しめる!(ドングルはUSB typeAなのでドック時にのみ対応です)
そしてノイズキャンセリング搭載で、集中力もup!
柔らかく遮音性の高いソフトフィットレザー(合成皮革)のイヤーパッドは、長時間使用のしやすさと遮音性の高さを良いバランスで両立!
そして、2.4GHzワイヤレスとbluetoothワイヤレスのミックス機能(同時に聴ける機能)も搭載!
スマホで通話しながらゲームもできるので、discordやLINE通話などswitch2外のボイスチャットでも対応できます!
音質はバランスが良いですが、中音~高音がくっきりと表現されています。低音は柔らかく、音の立体感もあるため、没入感を大事にするようなRPG、アクションゲームなどにオススメです。
さらにオープンワールド形式のゲームだとより音の立体感を楽しめると思います。

 

 

 

 

 

 

もっといい音で!アンプ×ヘッドセット

FIIO 「K11」×ULTRASONE「Signature PURE WHITE」

FIIO 「K11」

 


FIIOはゲーミングブランドではありませんが、ゲーミングユーザーも注目しているブランド!
というのもこのK11、かなり定位感が良いです!そのため、FPSゲームにとってもおすすめなんです!
音の出力パワーがあがり、細かい部分まで繊細に聴こえるようになるのはもちろんのこと、音の輪郭もかなり固めで、粒が細かく聴こえます。
音量もアンプ側で騰勢ができるので、細かく調整して自分のちょうどいい音量で楽しむことができます。
携帯モードとドックモードどちらのタイプでも使用することができました!

ULTRASONE「Signature PURE WHITE」

 

 


こちらのヘッドホンもゲーミングブランドではありませんが、音質でゲームにオススメしたい製品です!(マイクは搭載されてません)
音の輪郭がかなりクリアで、定位感が良く、音が鳴っている方向が分かりやすいです!
全体のバランスは若干低音に寄っていますが、それにより、迫力を損なわず、音の定位の良さを表現していると思います。
そのまま直刺しでも十分ですが、FIIOのK11と合わせると、音のにごりが減り、よりひとつひとつの音が聴きやすくなるのと、アンプで余裕を持たせることにより、より音に広がりがでて、距離感もわかりやすくなると感じました!

 

 

 

EPOS JAPAN「GSX-1000」×EPOS JAPAN「GSP-600」

EPOS JAPAN「GSX-1000」

 

 


既に生産終了しており、中古のみのご案内ですがどうしてもおすすめしたいです!!!!!
こちらのアンプは、今までSwitch初代やPS5などのコンシューマー機では対応せず、使うことができなかったんですが、今回Switch2につないだところ、使用できました!
最大の売りの7.1バーチャルサラウンド機能も問題なく使えます!7.1サラウンド機能を使うと、より音に臨場感を持たせることができます。しかも、アンプの中で7.1サラウンドにするので、
サラウンドに対応してないゲームでも好きなイヤホン・ヘッドホンでサラウンドの臨場感を味わうことができるアンプです。
販売当時、めちゃくちゃ流行っていたので既に持っている人はぜひ試してほしいです!

 

 

 

EPOS JAPAN「GSP-600」


こちらも既に生産終了しており、中古のみのご案内ですがGSX-1000にあわせるなら絶対にこれ!
FPS特化型なサウンドです。
音の輪郭が一音一音はっきりしており、足音の向き分かりやすいです。加えて、厚みのあるイヤーパッドとホールド力の高い構造により遮音性がかなり高く少しの音も聴き洩らさずにしっかりと耳に届いてくれます。
マイクも振り上げ式ミュートとなっており、直感的にミュートが分かりやすくなってます!

 

 

 

 

 

 

 

 

【番外編】 総額100万円?!超高級オーディオセットも対応

Ferrum Audio「WANDLA」「OOR」「HYPSOS」
×
AUDEZE 「LCD-5 OPEN-BACK HP」

Ferrum Audio「WANDLA」

Ferrum Audio「OOR」

Ferrum Audio 「HYPSOS」

 

AUDEZE 「LCD-5 OPEN-BACK HP」

 

 

総額100万超?!な据え置き環境もなんとswitch2で認識されました!!
Ferrum Audioの製品が3つありますが
それぞれ
「WANDLA」はDAC、「OOR」はアンプ、「HYPSOS」は電源回路となっております!
WANDLAとswitch2を接続して音を鳴らすのですが、今回はゲーミングアンプと同じ感じで、switch2とはUSB接続して使いました。

音質は、空間表現と音の細やかさ、粒立ちがよく、同じゲームなのかと疑うほどでした。
基本的にはどのヘッドセットでも音の向きはわかりますが
プラスで空間表現も相まって、斜めはもちろん、上下までわかるようでした。
こんな音鳴ってたんだ、、という感覚を味わいました。


 

いかがでしたでしょうか!今回はヘッドセットやアンプを中心におすすめしました。

 

 

……イヤホン派の方。ご安心ください。

↓🎉既に一足先にswitch2におすすめのイヤホンの記事も出してます!!!🎉↓

Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)におすすめのイヤホン10選 専門店スタッフが厳選! 【2025年6月最新】

 

引き続き検証は続けていきますので、「気になる!」ものあれば是非教えてください✨勿論、switch2に限らずパソコンやPS5なども検証可能です!

 

 

ぜひリクエストはe☆イヤホンゲーミングのXアカウントまでDMかリプライで教えてください
Xアカウントでは最新バージョンのおすすめ情報やセール情報を流していますので、

 

ぜひふぉろーをおねがいしまああああす!!!

では、またお会いしましょう(=^・・^=)ノシ

店舗案内

秋葉原店 本館


ゲーミング AKIBA


大阪日本橋本店


名古屋大須店


仙台駅前店