皆さんはゲームをする時に何を使って音を聴いていますか?
最近はイヤホンでゲームする方も増えてきてイヤホンが気になっている方も多いのではないでしょうか。
でもどうやって選んでいいか分からない方もいらっしゃると思います。
イヤホンの選び方や判断基準は様々だと思いますが、私なりにイヤホンを選ぶ時にどんな選び方をしているのか紹介してみようと思います。
それではいってみましょーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
まずは有線かワイヤレスか決めてみよう!!
有線イヤホンとワイヤレスイヤホンのどちらにするか悩んだりする人も多いと思います。
ご自宅の環境ややりたいことに合わせて商品を選びたいですよね。
そんな時にどうやって決めたら良いのか私なりに考えてみました。
組み合わせが豊富!有線イヤホン
・有線イヤホンは製品の数が多い
デザイン・音・装着感を多くの製品の中から選ぶことが出来ます。
多くの製品から選べるということはそれだけ自分好みの製品と出会う可能性も高くなります。
・購入後も続く選ぶ楽しさ
有線イヤホンには#1イヤーピース(先端のプニプニ)の交換や#2ケーブルを交換できる製品があります。
ゲーミングアンプ等との組み合わせを考えている場合も有線接続が基本的な接続方法です。
#1イヤーピースの変更
イヤーピースを変更することで耳へのフィット感を好みに合わせることが出来ます。
またイヤーピース素材の硬さ形状によって音の伝わり方も変わります。
音を少し変えたいと感じた時にもオススメです。
#2ケーブルの変更
イヤホンは製品にもよりますがケーブルを付け外しできる製品があります。
お気に入りのイヤホンのケーブルが断線してしまった場合、ケーブルを交換することで再び使用することが出来るようになります。
そしてケーブルは純正ケーブルでなくても使用できます!!
ケーブルを交換する際、イヤホン本体とケーブルの接続端子をコネクタと表記したりするのですがコネクタが共通の端子であれば純正以外のケーブルに変更することもできます。
ケーブルを変更することで音の変化を楽しむこともできるので断線からの復旧以外でも目的に合わせてケーブルを選べます。
有線イヤホンはカスタマイズ性が欲しい人におすすめ!!
有線イヤホンは製品購入後に好みに合わせて変更できる部分が多く、環境や好みに合わせていくことが出来ます。
オーディオインターフェイスやゲーミングアンプなどオーディオ機器を使用して音を聴きたい場合も有線での接続が多くなると思います。
全体的にカスタマイズ性が高く、自分の拘りを出しやすくなるのでお気に入りの環境が作れた時の満足感が高いです!!
悩みもデスクの上もスッキリ!ワイヤレスイヤホン
・付属のドングルとイヤホンの組み合わせでほぼ完結!
現在ゲーミングのワイヤレス製品でよく使われている2.4GHz接続!
低遅延で安定性が高いと言われている接続で製品ごとに専用の送受信機(ドングル)が付属しています。
使用できる機器の確認は必要になりますが、製品と付属品だけで完結できるのはわかりやすくて良いですね!
製品によってはPCに接続し専用のソフトウェアを使用して細かな調整ができる製品もあって以前より機能性が高くなったように感じます。
ワイヤレスイヤホンはスッキリさせたい人におすすめ
デスク上に物を増やしたくない人やどうしてもケーブルが引っかかったりして邪魔に感じる人におすすめです。
Bluetooth接続で使用できる製品も多く、普段使いからご自宅でのゲームプレイまで同じオーディオ製品で使用できます。
いよいよ店頭での製品選び!!
有線とワイヤレスのイヤホンについて私なりにざっくりとした紹介をしてきましたがここからは店頭での製品選びのポイントを紹介!!
耳へのフィット感は重要!!
イヤホンを選ぶ時に有線でもワイヤレスでも共通で確認したいポイントとしては耳へのフィット感です!!
eスポーツの大会などに参加する時などであれば1試合分の時間つけていられれば問題はないかもしれません。
しかし自宅でゲームを楽しんでいる時はついつい長時間のプレイ時間になってしまうこともあると思います。
そんな時にイヤホンのフィット感が悪いと耳の痛みなどに繋がってしまうこともあり、ゲーム集中しにくくなってしまいます。
また音に関してもフィット感の影響で聴こえ方が変わってしまうため、試聴の短時間で違和感を感じるものは選びにくくなっていきます。
音は気に入っているけどフィット感に違和感を感じるときにできる選択肢としてはイヤーピースの変更があります。
付属のイヤーピース以外にもイヤーピースだけで販売されている製品もありますので相性の良いものを選んでみましょう!
音について
音についてですが、ゲームのジャンルやプレイヤーの好みもあります。
絶対的な内容ではなく個人的な選び方で紹介していこうと思います。
音の好みで考えた時にいくつかの要素があると思っています。
・低音が強い方が良いか・低音がスッキリしたバランスが良いか
・音の表現がシャープな方が良いか・音の表現がマイルドな方が良いか
個人的にはリズムをとったり迫力を感じたい時には低音がある程度あった方が相性が良いように感じます。
ゲーム内の足音なども比較的低い音に設定されていることが多いのです。
しかしFPSなどのジャンルの場合足音以外にも爆発音なども低い音の要素が強いため
細かな音が聴こえ方としては大きな爆発音などに隠れてしまう様に感じることもあります。
そのため、単純に低音が強く聴こえるイヤホンが相性が良いかと言われると使用するプレイヤーとの相性次第かと思います。
音の表現でシャープな表現が得意なイヤホンの方がひとつひとつの音の認識はしやすく感じます。
しかし、場合によっては耳に痛い音に感じる人も多くなりやすいと思います。
マイルドな表現が得意なイヤホンの場合、長時間の使用でも聴き疲れしにくように感じました。
こういった音のバランスや表現方法の好みでゲームをしやすく感じた製品を探していく必要があります。
まとめ
・装着感
・目的(現状の悩みの解決も含む)
・音の好みに合うか確認
主に私がイヤホン選びをするときのポイントとしては上記の内容を確認しながら試聴して選ぶことが多いです。
店頭で選ぶからこそ実際に試して選びたいですよね!!
そんな時に店頭スタッフはお手伝いさせていただきますのでお気軽にお声がけください
店頭で運命的な製品との出会いが待っているかも!!
店舗案内
秋葉原店 本館

ゲーミング AKIBA

大阪日本橋本店

名古屋大須店

仙台駅前店
