こんにちは!
e☆イヤホン・ラボのいろいろ何でもお手伝いスタッフ、みずっきーです!
○○担当、みたいなものが無いので誰かなにかください(大喜利)
最近どうもスマホの調子が良くなくて、このブログもあるし写真が撮れなくなるといろいろ困るな…ということで、
20歳の時に初めて自分で買ったカメラを引っ張り出してきました!
SONYのRX100M3、発売から9年経ってますがまだまだ現役です。
この写真で最後になるかも…と怯えながら当ブログの写真はスマホで撮りきりました。
iPhone13Proの勇姿、見届けてください…。(まだ壊れてないが??)
聞いたことあるけどeA-Rってなに?気になったらどこでどうしたらいい?って方は、ぜひ読んでいってください!
◎そもそもeA-Rとは?
→e☆イヤホン・ラボで製造しているオーダーメイドのイヤーピース。
補聴器店等で採ったユーザーの耳型に合わせて作るので優れたフィット感が特徴。ハードタイプのレジン製。かっちかち。
◎どこで買えるの?
●愛用のイヤホンが対応してるかまず確認!
なんでも作れる!使える!…が理想ですが残念ながら対応していない(できない)機種もありますので、対応機種一覧をまずご確認ください。
年に4回くらいのペースで対応機種を増やし続けていますので、ご希望あればスタッフにお伝えくださいね。
【対応機種一覧】

対応メーカーは40以上!対応機種は300あるか…ないか…くらい。今度真面目に数えておきます。
愛用のイヤホンが…と書きましたが、イヤホン専門店なので
まずビビッとくるイヤホンをじっくり探して、見つかったら
『愛機となるイヤホン探しからeA-Rオーダーまで1日ぶっ通しコース』
なんてのも楽しそうですね。
●どのモデルでオーダーするかを決めよう!
eA-Rとひとくちに言っても、実は
eA-R(通常)、eA-R C、eA-R C Plusと3モデル展開しているので、使用シーンや使用機種に合わせてどのモデルにするかを決めていきましょう!
・eA-R(通常) – 3つの中で一番小さい標準のモデル。付け外しがしやすいが、イヤホン本体が重めだと外れやすい。筐体が軽くコンパクトな機種におすすめ。

左から、eA-R、eA-R C、eA-R C Plus。どれも違ってどれもいい。
ざっくりなので、結局どれがいいんだ…と迷ったら店舗スタッフにご相談ください!
●豊富なカラーからお気に入りの組み合わせを選ぼう!
個人的にかなりワクワクポイントのカラー選びです。
筐体に合わせるもよし、好きな色を貫くもよし、推しの概念を宿すもよし…。
カラーは片耳ずつ選べるので、なんかもう無限大です。
▽eA-R本体のカラー
●スタンダードカラー – 全10色。透け感のある基本のカラー。
・メーカー限定カラー(+¥0) – 該当のメーカーの機種用にオーダーの場合のみ選べる無料オプション。

ベースカラー+グリッター4種で計5つずつ入っています。実際見比べてみると表情が違って面白いです。OrangeにBlueグリッターとか、あれ?そうなる??と驚きながら作っていました。
●Metal Series

ぜひ光に透かして見てみていただきたいスペシャルカラーのサンプルたち。筆者(?)はLemonade OpalとNebula OpalとSoda Micaを推しています。ちぇけら。
▽左右判別パーツのカラー
・標準仕様 コード有 – eA-R下部にクリアテグスとビーズ(左に青、右に赤)を取り付けたもの。

カスタマイズコード、こう見るとめちゃめちゃ色ありますね。最近よく出るビーズカラーはRadishとAqua。全部かわいいですね~。
…と、たくさんあります。
e☆イヤホン各店にこれらカラーのサンプルもありますし、e☆イヤホン・ラボのInstagramに今までオーダーいただいた完成品の写真もたくさん載っているので、なにかのヒントになるかも…?いや、もっと悩むかも…?
▼おまけのオプション
※こちらは注文時のみの受付となります。

左から、MY耳型、耳垢ガードフィルター、…おっと、オーダーメイド耳栓『Lazurite(ラズライト)』の首掛けケーブルのサンプルが紛れ込んでしまったようです。君の出番は今回じゃないぞ。
●耳型採取
eA-Rのもととなる耳型を採っていきましょう!
今回写真を撮ってきた秋葉原店では、6F「リスニングラボ」で耳型の採取ができます。

耳掃除してから行きたい!という方も多いと思いますが、前日にいじって耳の中が腫れてしまったりすると、完成品がゆるい~合わない~となってしまいます。加減が難しいですが、ほどほどに、そこそこで。
ひとつのビルの中で完結…なんて便利な…。
●耳型を店舗スタッフに預けたぞ!よし、次は…
あとは待つだけ!
eA-Rのロゴ付きのフロートケースに入れてお届けします。

まだまだ修行中ですが、写真用に自分の耳型でeA-Rを作ってみました。やっぱりSoda Micaかわいいー!!!右はRouge Mica。こちらもかっこかわいいカラーです。
納期は変動しますが、最近は1ヶ月半ほどで出荷しています。
(参考として、カスタムIEMは納期3ヶ月程度のメーカーが多いです)
ということは…今のうちに注文すると…?
そういうことです。にっこり。

実際につけてみた写真。今回はSONYのWI-C310用で作りました。eA-Rはシリコンイヤーピースに比べ拭き取りがしやすいので、環境を問わず使える点もおすすめしたいところ。
以上、今回はe☆イヤホン・ラボのみずっきーがお送りしました!
X(Twitter)もやっていますのでぜひフォローしてください!
e☆イヤホン・ラボのスタッフ。
愛機Campfire Audio IO×e☆イヤホン・ラボ Iolite/Jabra Elite 4 Active/beyerdynamic DT 700 PRO X/iBasso Audio DC03PRO