突然ですが皆さんは、普段どんな音楽を聴かれますか?

邦楽や洋楽、楽器だけの音楽を聴く方もいるかと思います。
私ならまずアニソンと答えると思います。

せっかくなら、適したイヤホンで聴けたら良いな…なんて思います。

なので記念すべき第1回目のブログは、

「普段使い向けで予算1万5千円でアニソンに合う完全ワイヤレスイヤホンを選んでみた」という内容でご紹介していこうと思います。

今回は以下順番でお話していきます!

 

自己紹介

遅くなりましたが、皆さんはじめまして!!

秋葉原店1,2階ワイヤレス・有線担当のおってぃです!!

まずは簡単に自己紹介!

自己紹介だよ!

おってぃ

  • Xアカウント:@eear_otty
  • 愛機:CANALWORKS CW-L02a
  • 好きなアーティスト:ヨルシカ,RADWIMPS,
        美波,miolly
  • 趣味①アニメ:物語シリーズ,俺ガイル,KEY作品etc…
  • 趣味②音楽制作:アコースティックギター,ピアノ,DAW
  • 好きな食べ物:ラーメン(特に二郎,家系)

 

目次へ

アニソンとは

そもそもアニソンと言っても

アニソンと聞くと皆さんはどんな楽曲を思い浮かべるでしょうか?

そもそもアニソンとは「《「アニメソング」の略》アニメ作品の主題歌や挿入歌。」(goo辞書出典デジタル大辞泉(小学館)参照)を指し示します。
ですので、そもそも楽曲ジャンルを意味する言葉ではありません。
ROCK調なアニソンもあれば、電子音系のアニソンもあるということですね。

 

そんなこと言われても、とりあえず「アニソン」に合うイヤホンが欲しい!!

\\私もそう思います!!//
そこで「ズバリこういうアニソン楽曲には、このイヤホンが合いそう」という完全ワイヤレスイヤホン選抜してご紹介します!

目次へ

試聴楽曲紹介

アニメ物語シリーズ(クリックして公式サイトへ)

アニメ好きの方は一度は耳にしたことのある名前なのではないでしょうか?

西尾維新著の「化物語<上>」から始まる、シリーズ作品です。原作は小説ですが2009年からシャフト社よりアニメ化しており、オフシーズンとモンスターシーズと呼ばれる「愚物語」・「撫物語」が、今年より始動しています。
そんな長期的な人気を誇る物語シリーズですが、主題歌の楽曲数も豊富で名曲も沢山生まれております!

今回はその中からいくつか選抜して、その曲に合ったイヤホンを紹介していこうと思います

〈試聴楽曲〉

その1~王道バンド系~

・君の知らない物語/supercell
・ナイショの話/ClariS

その2~POPS/明るい系~

・白金ディスコ/阿良々木月火(井口裕香)
・happy bite/八九寺真宵(加藤英美里)

その3~POPS/バラード系~

・木枯らしセンティメント/戦場ヶ原ひたぎ(斎藤千和)、貝木泥舟(三木眞一郎)
・snowdrop/春奈るな×河野マリナ

その4~電子音/ダンス系~

・オレンジミント/斧乃木余接(早見沙織)
・UNDEAD/YOASOBI

番外編~ながら聴き~

・恋愛サーキュレーション/千石撫子(花澤香菜)
・whiz/TrySail

 

目次へ

イヤホン紹介

その1~王道バンド系~

〈試聴楽曲〉

・君の知らない物語/supercell
・ナイショの話/ClariS

程よい低音と透き通った高域が特徴的です。

バンドの迫力サウンドを活かしつつ、ピアノの存在感もあるのでバランスよく楽しめそうです!
ノイズキャンセリングや外音取込機能の性能も高く、特にノイキャンに関しては程よい強さなので、初めての方でも十分に効果を感じる事ができそうです。

 

コストパフォーマンスMAXの製品だと感じました。
何より軽量かつコンパクト(片耳3g/ケース込みで25g)さに優れています。
音の広がりも程よく、見た目の可愛さとはうらはらに程よい低音の迫力感が印象的です。

ドラムのノリ感や音が前に押し出てくる感じが好きな方で、ワイヤレスイヤホンデビューをしたい方には特にオススメしたいです!

目次へ

その2~POPS/明るい系~

〈試聴楽曲〉

・白金ディスコ/阿良々木月火(井口裕香)
・happy bite/八九寺真宵(加藤英美里)

③1MORE(ワンモア)「PistonBuds Pro Q30」

低音のノリが良く、バスドラやベース音の輪郭をしっかり感じ取れる印象でした。ノイズキャンセリングがやや強めなので集中して音楽を聴きたい時にもピッタリです!
とにかく楽しく聴きたい・気持ちを盛り上げたい時に使ってみたいイヤホンだと感じました。

目次へ

その3~POPS/バラード系~

〈試聴楽曲〉

・木枯らしセンティメント/戦場ヶ原ひたぎ(斎藤千和)、貝木泥舟(三木眞一郎)
・snowdrop/春奈るな×河野マリナ

④HAYLOU(ハイロー)「X1」インナーイヤー型と呼ばれる、イヤーピースを付けないで使用するタイプのイヤホンです。
そのため密閉感は少なく、全体的に空間が広く爽やかに聴くことができました。
全体的にバランスの良い音で、低音の存在感もしっかりあるので音楽のノリ感も崩さず楽しむことが出来ました。

勿論オールラウンダーではありますが、空間の広がりやバランスの良さに浸れるので、是非バラードに合わせたいと思いました!
おってぃイチオシです!

目次へ

その4~電子音/ダンス系~

<試聴楽曲>

・オレンジミント/斧乃木余接(早見沙織)
・UNDEAD/YOASOBI ※新シリーズ公式PVの楽曲挿入部分を参照

⑤EarFun(イヤーファン)「EarFun Air Pro SV」高域の煌びやかさと低音の迫力のどちらも両立させたイヤホンです。電子楽器(シンセサイザーや効果音やサブで鳴っている楽器)の存在感や綺麗さがよく引き立っています。
加えて、ドラムのスネアやバスドラムのアタックがしっかり響くので、特に色々な楽器を使用することが多い、アニソン・キャラソンにはピッタリなのではないでしょうか。
ノイズキャンセリングは標準くらいで、使用感はとても自然でした。

目次へ

番外編~ながら聴き~

<試聴楽曲>

・恋愛サーキュレーション/千石撫子(花澤香菜)
・whiz/TrySail

⑥(nb)Audio(エヌビ―オーディオ)「Open+」普段使いに便利な(耳をふさがないタイプ)もご紹介しておきたい!!
周囲の環境音を聴きつつ、音楽も程よく楽しみたい方にオススメです。
個人的に私も今欲しいイヤホンでもある「Open+」は、手軽にイイ音を楽しむという意味では非常にコストパフォーマンスが高いと思います。
中音域に厚みがある音が特徴的です。
耳の穴と距離がある関係で、音瘦せしやすい形です。しかし中音域がしっかりでているので、音が明瞭で音量を上げてもこもりにくいのです!
声優の声もしっかり聴こえつつ、楽器の鳴り方も綺麗だったことが非常に気に入っているポイントです。
皆さんも是非、オープンイヤー型もお試しください!

目次へ

さいごに

ここまで特に合うと思う楽曲で分類分けしながら紹介してきました。

勿論それぞれイヤホンの個性はありますが、正直どれもオールラウンドに別ジャンルでも使える素晴らしいイヤホンだと思います!

アニソンだけでなくコスパの良いイヤホンをお探しの方も是非この記事を参考にしてみて下さい。

簡単に音の印象とスペックをまとめてみました!

まだまだ紹介しきれないほど沢山あります。
このシリーズの次回作にこうご期待を!(笑)

製品名 音の印象 ノイズキャンセリング/外音取込み 本体連続再生/ケース充電仕様可能時間 防水防塵機能
①水月雨(moondrop)「夢回 – Golden Ages」 中高域も綺麗で迫力も○ 6時間/18時間
②LUSVY(ラスヴィー)「L103 CAFE」 やや低音タイプ × 約1.5時間/約2時間
③1MORE(ワンモア)「PistonBuds Pro Q30」 低音の迫力○ 7.5時間/22.5時間※ノイキャンOFF時 IPX5
④HAYLOU(ハイロー)「X1」 高域が伸びやか × 5.5時間/18.5時間 IPX4
⑤EarFun(イヤーファン)「EarFun Air Pro SV」 高域きらびやか&低音○ 6時間/18時間※ノイキャンOFF時 IPX5
⑥(nb)Audio(エヌビ―オーディオ)「Open+」 中音域◎ 約6時間/約12時間 IPX5

目次へ